最新の更新は 新船中発策 Ⅱ
学制の改革 5-3-3-3-5制、
私学助成の廃止、国立大学の授業無料化ないし大幅減額。
海外留学の充実。
国立大学の成績優秀者1割程度へのの生活費の支給。
3割は学費の免除・奨学金改革
デカンショ時代の再現、
社会人の再教育を両輪とする教育。
項目
留学生の奨学金問題
高校生のアジア留学
教育の目標と評価
小学校の教育目標
教員について
社会人の再教育
個人ベースを主体に
デカンショ時代の再現
大学への資源集中
学区制
教育の機会均等
管理者の教養教育
哲学と国際競争力
幼児教育と音痴
高校の歴史教科書
高校の音楽と人生の楽しみ
高校のクラブと美術
マネル
平均点の教育
皇帝フリードリッヒ2世の教育
皇帝フリードリッヒ2世の幹部候補生教育
研究者の給与
芸大の教育
AO入試とSTAP
細胞
天才つぶしと小保方さん
追補1
追補2
社会・時代が作る教育 元首ダンドロの場合
小保方さん特定秘密保護法
錦織さんとスポーツ教育
運動会の中止
中村さんノーベル賞受賞
リクルートと教育
ドイツの教育事情
ちゃんぽん食べたかあ
追補 戦友
松下村塾生のその後
慶応大学入試
天野清三郎
松下村塾生 その1
トンデモ大学一覧表
リ-ダ-を育てる教育
精忠組
カラマ-ズ・プロミス 公立大学無料
危機の克服
ゲ-ム障害・依存症
秀才が優れた社長にならない理由
グロ-バリストの近現代史
学制改革
5-3-3-3-5制
自民党が学制の改革案を提出するようです。日本の復活に
は即効薬は存在せずに、教育の改革しかないようです。
従い30年40年の時期が
必要ではないかと思っております。
小学5年制 現在の4年生から幼稚園の年長組まで1年
くりさげ て5年間。
中学3年制 現在の小学5年生から中学1年までの3年間
高校3年制 現在の中学2年より高校1年までの3年間
ここまで 義務教育進学しない人は4年制・
義務教育となる。
職業教育1年間インターンを含め実務教育
生活に必要な税制・相続・不動産・金融な
どもこの期間 に教育する。
さらに創業を志す人のための専科1年
; これで今の高 校3年と同じになります
大学予科3年制 現在の高校2年より大学1年までの3年間
; 奨学金支給開始
大学5年制 現在の大学2年より修士終了までの5年間
ポイントは最近の社会環境の変化で子供の成長が早くなっ
ており、小学では1年間入学を早めました、待機児童も減り
親の負担軽減にもなります。
中学は現在の中学1年と2年の間に区切りをつけることによ
り成長に応じた幼年期と少年期に分けた。高校は理系と文系
の総合的な教育は高校までとする。
大学予科は旧制のデカンショ時代を再来させ、根本的な自分
を見つめる作る時期としたい。
学士卒業はなくなるが専門的に充実した時期である。
2013-1-30
2014-1-19 加筆
奨学金改革
日本の中間層は格差拡大で低迷してきており、中間層の再生産が危ぶまれています。その活性化のためにも、教育負担を減らして余裕をもたせることが喫緊の最重要課題です。単に誰でも大学に行ければ良しとするものではありません。せいぜい高等教育にふさわしい人材は人口の2-3割でしょう。そのギフト・能力をもらった人材の全てにそのための教育を施すのが教育の機会均等です。貧しい人でも他の能力をもつならそれを活かす制度をつくるべきでしょう。
私学助成金を廃止してまた公務員のキャリア組の海外留学も廃止する。中国人の語学研修にまで奨学金を支給しているので、徹底的に自国民のための予算に整理して縮減する。その予算を下記のように使う。
1. 世界の大学ランキング100校に入学を許可されたものには生活費20万円、授業料の全額を返済なしの給付とする。100校のなかに各文明圏のトップ大学は含まれていないならその大学も含める。
2. 国公立大学入学者の成績優秀者の10%には同様の給付をおこなう。また10から30%の成績優秀者には生活費は返済義務があるが、授業料については無料給付する。3食付きの低額大学寮を整備をする。
あくまで個人ベースを基本とするため、親の資産は関係なし、この若い世代に年に1000ま万の収入があるとは思えませんが、もしあるのなら、支給は辞退となります。
大学教育ローンの返済もこれからの給与の伸びでは難しくなっています。教育の費用対効果の低い大学(トンデモ大学)に行ってしまったローンなら破綻間違いなしです。
私学に厳しいように見えますが本来私学の精神に立ち返っていただき、数も多過ぎなので、市場により淘汰されるのはやむおえませんね。
2013-1-31
2015-5-9 加筆
追補 奨学金改革
所帯年収と教育資金
所帯年収と生活水準 2016年1月 朝日新聞調査
薬剤師の子供は薬剤師になれないという記事をかって読んだことがあります。薬剤師になるには6年かかりその教育費用を薬剤師の親では支払えないという記事だったような。今では歯科医も同様な状況かもしれません。
友人のパートナーからの情報ではカリフォルニアのエリート大学、スタンフォード大学では、親の収入が年間12万5,000ドル(1,300~1,400万円相当)の学生は授業料免除、6万ドル以下の家庭の子供は授業料だけなく、生活費(3食付の学生寮)も無料という、素晴らしいことを実行し始めました。東大並みの実力でないと入れないと思いますが、教育の機会均等を実現する良い制度ですね。
日本ではいまだに学歴での就職門前差別が行われています。皆が大卒の資格をほしがるわけです。人生の門出で差別されてその後に一生それを背負わされるのではかないません。
上にある統計で500万以下の所帯収入の家庭は55%に及びます。私大に子供をやって卒業させるまでに600-700万かかるのであれば無理な気がします。一向に経済が消費が上向かないのはこのせいではと考えてしまいます。能力があるのに入学をあきらめるのであれば、格差の固定化になり大きな問題です。
日本でも私学助成を廃止して足りない分は他の予算から充当しても、国立大学の入学資格のある人には、スタンフォード大学の制度をマネて500-750万の層には授業料免除、500万以下の所帯年収の層には授業料免除と三食付の寮費支給をしたらどうでしょうか? 景気もジワリと改善してくるかも。
2015-5-27
追補
小池知事の新予算案で高校私学の授業料の助成をするようです。私学に税金をいれるのには議論と同意が必要です。公立高校の授業料の無償はどうなっているのでしょうか? 財政の豊かな東京ならではの政策ですね。 爺はいっそ高校2年までの義務化を提案いたします。 都内の公立高校はそんなに都民の人気と指示がないのでしょうか? それなら税金の無駄使いです。 都民でないのと爺になって時間が経っているので、わからないところです。
2017-2-4
勝間和代「奨学金返せず親子で自己破産」に苦言 「誰にでも奨学金を出すシステムが間違っている」「仕組みそのものが破綻」
http://blogos.com/article/277746/
2018-2-18
防大任官拒否と改革
1957年 1期卒業式
防衛大学で卒業生の419人のうち47人が任官拒否をする意向だと報道されています。給与として月に109400円、ボ-ナス年額339000円支払われ、食事・衣服・寝具が支給され、学費無料である。
防大の中でのイジメの問題や保険不正請求事件も発生しています。 綱紀が緩んでいるのではないかと伺われます。 この際に給与制度を廃止して学費・寮費無料は残こして、現在の特別公務員としての待遇をやめて、防大を一般大学化します。従い任官拒否とは言わなくなります。また一般大学からの自衛隊幹部に任用した場合は5年の勤務を条件としての、所属した大学に支払った学費を返還支給したらどうでしょう。現在は半数の学生が借りているという奨学金の返済は楽になります。
防大には定員の3倍程度の学生を採用して卒業は元の定員程度を卒業させる制度にして、内部での選抜・選考を厳しくます。 アメリカでは故郷の英雄として、街のパレ-ドで祝って送られた士官学校生が進級できずに自殺する映画のシ-ンがありました。戦前から日本では、少数のエリ-トとして士官生徒を大事に育てて卒業させてきました。これからはもっと学内競争を取り入れるべきでしょう。
爺爺の世代は大学に入学さえすれば、難なく卒業できました。それゆえに他人にそう言える資格はありませんが。
経済的徴兵制も論じらています。 貧しい若者が自衛隊に集まる現象もあるのでしょう。 しかし5-6年の隊員経験で選抜により大学への奨学金を与える制度はあっても良いと思います。 国公立の大学で授業料等の成績により無料から1部負担にする制度は持論です。
これから海外に出ていく自衛隊の幹部には兵器の専門的な知識のみでは解決できません。 総合的な人間としての能力を問われるようになるのではないでしょうか? 防大の改革を望みます。
2016-3-21
留学生の奨学金問題
東洋経済オンラインで山田順さんの記事が下記のようです。
”安倍政権は、「グローバル人材」をつくる教育を推進す
るという。しかし、現在の実態は、国民の税金をできのよく
ない中国人の若者に与え、向学心のある日本人の若者を
支援せず、あげくの果てに「本来なら潰れている大学」を
支えるために使っているのだ”是非ともこの記事を
お読みください。
中国人の日本語学校生徒にまでに飛行機代と月学12万
5千円を支給しているといいます。
何たる税金の無駄使い。日本語学校の生徒といえばバイト
で稼ぐのが目的の人たちです。 年間300億円を使ってい
ます。直ちにお人よし予算は停止すべきです。
2020年度までに留学生を30万人に増やすよう計画して
いるとのことです。
実態を知るとおぞましいほどです。
日本の奨学金を返せない問題も報じられています。
こちらへ使うべきですね。
東洋経済オンラインより
http://toyokeizai.net/articles/-/16625
2013-8-2
高校生のアジア留学
スズキがインドネシアに新しい自動車工場の新設を発表
しました。年20万台の生産から拡大していく計画です。
何か月か前に本田が埼玉に作った自動車工場が最後の日本
工場と言われています。
最近の貿易収支も赤字続きで、海外の工場で作ったものを
輸入するアメリカ型の経済構造になったようです。
もう日本では、今まで高卒を必要としていたレベルの就職
は無理ではないでしょうか?
現地の工場をマネージメントできる人材を育てる必要があり
ます。留学は欧米の英語圏に偏っているようで、アジアに送
る必要があります。
そこで高校・大学の一貫教育の留学として、タイ、マレーシ
ア、バングラディシュ、インドネシア、ベトナム、ラオス、
カンボジア、インド、各国へ100-200人程度の日本人
留学生を送りましょう。
学費・生活費は全額支給です。この小生のHPで
留学生の奨学金問題を提起していますが、中国人の日本語
学留学生にまで学費・生活費をだしているのは無茶です。
その学費や滞在費用は試験でもしてレベルの高い人に限定す
べきです。速やかにこれを廃止して日本人のアジア留学に
税を使うべきです。
2013-8-9
教育の目標と評価
勉強すればできるから努力しなさい、というレベルの
追及は現在の日本ではすでに役立たないまでに追い込
まれています。勉強をしなくてもできるものをさらに
向上させなければ、これからこれを教育の目標にしてい
く他ないと思います。
午後の授業はそれを伸ばすための多彩なカリキュラム
を準備する必要があるでしょう。
教員も一芸を持った幅広い人材が必要です。他の目標
として強いリーダーシップと
志をもつ人材を学校教育のなかで育てることです。
評価は目標と関係しますが、5段階評価で1と2の評価
の人は3をつける、5以上のもののみを評価してのばす
べきでしょう。
1と2はかえってコンプレックスを生じ以後妨げになる
だけです。出来なくても問題なし、出来るものをもっと
のばすべし。
; 2013-1-14
小学校の教育目標
小学校に行くのが楽しくてしょうがなかった世代です。
勉強ではなくて遊びに行っていました。今ではイジメがはび
こっているなんて想像できません。クラスは60人のすし
詰め学級でしたが、そんなことは問題ではありませんで
した。先生は大変だったらしく、テストの採点を残って
手伝わされたことがありました。
算数は4則計算だけでいいものを、xゃyを使う方程式
を導入されました。早くから代数を習ってもその後の人生
でどってことはありません。
今の小学での英語教育も同じでしょう。 今日の小学生
は勉強に行っているのですね。
勉強・競争ストレスのはけ口としてイジメをしているので
しょうか?
耳にする学校での陰惨なイジメは我々の世代では無か
ったように思います。
これからの小学校での教育目標は生まれ持ったひとり
ひとりのギフトを先生が見つけ出すことです。本人はそれ
が嫌いなこともあります。
回りの環境がそれを伸ばすのを阻害することもあります。
先生はそのギフトを本人に自覚させ、やる気スイッチが
本人自身で押せるよう後押しするのが大事な仕事になり
ます。子供には子供の成長があり、例えギフトを見つけて
も大人が押し付けてもいけません。
教師が自分の能力以上のものを他人に見つけ出したり
評価するのはむずかしい。
ゆえに一芸に秀でた教師を採用する必要があります。
現在の小学校教員のジェネラリストとしての小学校教員
養成や採用はこれからの
時代に合いません。変える必要があるでしょう。
これからは先生が一人で多くの教科を受け持つ必要は
ありません。
優秀なギフトを持った人は少数に決まっていますが、
普通の子でも得意で
楽しいことを伸ばしてやるのが、目標になります。ゆえに
小学校の位置は重要になります。
フィンランドでは修士クラスを教員に採用しているには
分りますね、結果も世界一です。
ギフトを持っている子供にはそれを伸ばすカリキュラム
が必要です。
皆が同じものを学ぶのが機会均等ではありません。
その子が持っているものにふさわし教育が公正な教育と
いえましょう。
それを見つけて教育するのは難しいゆえに優秀な小学校
教員が求められます。
教育は学校の独占物ではないのと、自分の子供の教育は
第1議的には親にあるといえますね。
2013-12-4
追補
小学校の教員免許を変えなければいけません。採用試験
でピアノで歌うのを要求するのもなしです。それのできない
優秀な人材はたくさんいます。
理系・文系・運動・美術・音楽くらいのまとまりで授業を
分担してその人材を採用すればいいでしょう。
生徒数人の学校も存在します、多くの先生はそこに赴任
できないので、衛星授業も必要です。
小人数学校の効率的な予算編成もこの際考える必要
あります。統合廃校もありです。
教育やしつけの責任はまず親です、義務教育と言わない
で、通信制の小中教育も整備する必要がありますね。
2013-12-5
教員について
ドラマで校長先生が盆栽に水をやるシーンが印象に残って
います。
日本のお役人のトップは日本的な特徴などでしょうか、
ご隠居爺さんで楽そうですね。
海の世界で身を置いたののですが、船のトップのことを何も
船長云うこと機関長と言っておりました。
校長に権限を持たせてその学校の教員の採用、教育目標
の追及、またその責任をとること、明確の存在にしたい。
教員は一芸に秀でた存在を採用したいこと、社会的な経験
を積んだ人を採用したいところから、採用は30歳より初任と
します。漁業に携わる学校に在籍しましたが、実務を知らな
いまま水産高校の教員になっていく制度では限界があります。
2013-2-2
社会人の再教育
学校教育のみに教育の重点が置かれていますが、これから
は企業が育てる力が劣ってきたのか、またそれに投資できる
余裕が無くなった事実を踏まえて、車の両輪の一つとしての
重要さで社会人の教育をやらねばなりません。
労働人口が増えないので、底辺の安い海外の労働力を国内
に入れることは、やらないほうがいいでしょう。
今の欧米の2.3世がそこに順応できなくて不満層を抱え込む
だけで後に文化的・経済的な大きなコストを支払わせられる
ハメになります。それなら今あるものの一層の戦力化をしなけ
ればなりません。
連続した長期休暇の制度を作ることもないままに、衰退の道
をたどってしまいました。30代で本人が一番必要としている
ものを半年とか1年とか、長期休暇の制度もないことであるし、
人生の半ばでリフレシュして学べる制度を創設したい。
小生の経験でも、海技試験を受ける民間の講習で、企業から
そこへ派遣された人々と一緒に勉強したことがあります。そこ
では皆の熱気と真剣な態度でした。今までの学校教育の場で
は経験したことはありません。言わばやる気スイッチが入った
状態で学ぶことから、そこでは短期で効率の良い成果の上る
教育になります。
学校から連続したキャリアのみの単線的なももより、
実務を踏まえたキャリアを加えることで多層的なキャリアで
対処する必要があるでしょう。
例えば医師が不足だ不足だというのなら、看護師の10年
くらいのキャリアの持ち主であれば2-3年の再教育で専門
医師が養成できるとおもいますね。
2013-2-4 2014-10-7改
個人ベースを主体に
家計に占める子供への教育費の負担は最大のものといえ
ます。
派遣にしか就職できないような大学を卒業させても、親の高
額な授業料を払った投資としては本人でもそうですが失敗で
す。アメリカでは個人ベースで奨学金を得たり、教育ローンを
借りたりして教育を受けます。近年は中流家庭では学費を親
が支払うようになってきた手直しの動きもありますが。
今年は成人式に120万人ほどの人数ということです。その
うち大学教育を受けるにふさわしい能力のある人数は
せいぜい20-30%でしょう。いつの世代でも変わらないと
思います。
この人材に最大の教育を与えてその能力を高めてもらう
しかないでしょう。そのため、教育その2で述べたように親の
資産に関係なく教育を受けてもらうようにしました。学校の
カリキュラムを無駄なものは無くし、スリムにして休み期間
を多くしてバイトで生活費を稼げるよう配慮しなければなり
ません。 親の負担が軽くなり、デフレ脱却に寄与しますね。
企業の採用に大卒を条件として門前払いをしないよう、規制
する必要もあります。残りの7割ほどの人材には徹底的な職
業教育が必要です。
2013-2-5
デカンショ時代の再現
学制改革のところで大学予科3年(現在の高2から大学1年
までの3年間)を設けるよう提案しました。旧制高校の
デカンショ時代を再来させようとの意味です。
この時代に多種多様な本を読み人生の基礎的な人格を形成
します。従い昔の9帝大の付属高校に新しくは新制の大学
予科3年に付属校を設け、大学入試を免除します。これは9
帝大の学年定員の3割程度に限定します。
ついでに大学入試ですが付属校からは無試験で、入試で5割
の入学、アドミ推薦入学を2割の割合にします。卒業について
も明治以来少数のエリートを大事に育ててきた伝統から、
いったん入れば楽に卒業できた制度が続いてきました。
友人のカミさんはアメリカで州立大学の教授をしていますが、
聞いたところでは卒業は入学の1割程度だそうです。
日本の大学でも3人に1人の卒業程度の厳しさを求めます。
奨学金も大学予科生の成績優秀者の3割程度には支給する。
付属高の学生にはその間は受験を離れて自由に人格形成を
してもらい、大学に入学したら3人に1人の選抜を受けて
卒業することになります。
2013-2-6
追補
コロンビア大学では2年間ぐらいの間にすべての哲学論
と宗教論を学ばせるそうです。
大学への資源集中
アメリカの東部の大学へ留学している人のブログを読み
ました。
子供がおれば、やはりアメリカへやるべきと思いました。
日本のように黒板を書き写す授業ではなく、自分の考えで
討論しながら授業は進んでいくようです。(小生では卒業で
きない感じがしますが。)
学生の先輩ボランテイアがレポートの書き方や授業のポイ
ントなどをコーチしてくれるシステムもあるようです。
日本の教育では大学受験に最大のエネルギーを使うシス
テムで無事合格しても、大学ではリハビリ期間になってしま
います。皆で手をつないで徒競走で一緒にゴールを踏む、
なんて虚構を教える小学校があるそうですが、競争のない
社会は存在しません。余り人生で役に立たない受験勉強に
エネルギーを使うのはもったいないです。ついでに高校入試
も無くしたほうがいいでしょう。高2まで義務教育にすればな
くなるでしょう。高校程度の勉強は自分でできます。
現在の大学定員の3倍までの入学を認め、卒業は定員以上
は認めない。
大学卒業検定を設けこれに合格すれば、奨学金の返却免除
などで促進させる。
大學期間で能力を磨く最大の力を発揮させるシステムに
変更しましょう。
どうせ競争するならこの時にしましょう。
2013-8-16
学区制 ・高校入試
愛知県の私ら団塊世代のころの高校の学区制は尾張と
三河の大学区制でした。
他もそうなんだろうと考えていましたが、大学で北海道の友
人に聞いたところ、札幌では小学から高校までは一緒の
小学区制でした。友達の輪が続いているわけで、うらやまし
く感じました。人生ではブチ切れの関係より、幼稚園以来の
関係のほうがなんと豊かでありましょか。 高校の大学区制
は入試の効率にみをを求めた制度でしょう。長い人生では
小学区制に分があると思います。
全国で10の道州制で教育を分割して、おのおの個性を
競い合う制度にしたい。
特殊な分野でその州にないものは例外としますが、ほとんど
はこのサイズなら存在できると思います。
2013-2-8
教育の機会均等
国会中継を見ていて、教育の機会均等のことが、報じら
れていました。
その議論のなかで、教育の機会均等とは家が貧しくても子
供に大学進学の機会を奪うなということのようです。果たし
てそうでしょうか?
本当の意味の機会均等とは高等教育機関でそれにふさわ
しい能力を持った人の機会を奪うなということです。
貧乏人のバカは大学に行くなと政治家が発言したら、たち
どころに政治生命を失うことでしょう。意欲も無く高等教育
の適性のない子供が貧乏で学資が払えないという理由で
機会均等を主張するのは間違いです。
塾に行ってその勉強で例え東大に入ったとしても、その
人材はあまり役に立たない時代を迎えてしまいました。
残念ながらやればできると後押ししても、それはエライこと
ですが、それすら活用できない局面です。
高等教育を受ける能力は人間の能力のなかの一部で
それを持つのはせいぜい2-3割の人だと思います。
くやしくも小生はその中には入れない人材です。
天の配材でふさわしい人には、もちろん無料で教育を受
け、最大限の効果を期待する教育制度がこれから必要と
されます。
他の能力を持った人は難しいけど、それを生かす制度も
併存して作っていくべきです。
2013-4-11
管理者の教養教育
昨日の18時台のNHKで管理者教育のために教養教育を
させている番組が報道されていました。
カントのやたら難しそうな定理とやらを映しておりました。
率直に言って、教育料が600万とか高額で、しかも大企業
の管理者になる前の段階では年齢的にも遅すぎるし付け
焼刃では効果がないのではという感想です。
このブログでも述べたことがありますが、青年のみずみず
しい時期に自主的に身に着けたものでないと役立たないでし
ょう。教育を見直す必要があります。
公立予備校と言っていい教育体制がスタートした世代です。
確かに年金をもらえる年になって、我々の世代はそれなりに
役立ったとは認めます。小生のようなナマケモノには受験勉
強はついていけませんでしたが。
今の世代がそのままの教育では、これから役に立たないこと
ははっきりしています。
国際競争が厳しくなり日本と西欧の競争ではなくなり、
韓国や中国と取り合いになった状況で直面した問題のよう
です。
西欧の管理者は人文的な古典的教養を基礎にして大学教育
を受けております。その人たちと人間としての奥深いところ
での付き合いと幅広い発想が仕事上で必要とされるように
なったということす。
人に向き不向きがあるので誰にでも強制する必要はあり
ません。かってのデカンショ時代を人為的に再現させまし
ょう。
全国の国立大学の定員の1/3程度の付属高校を設置または
統合して、その卒業生には無試験で入学を認める。
公立大学の授業料も値上がりしすぎたので、月1万程度に
値下げしましょう。
現在議論している小学4年からの英語教育など不必要。
その時間は本をよませて日本語教育を増やしましょう。
○xと記号解答の教育を受けて、その後も自分で磨かない
で育つと、小生のような意味不明な文章力しかない人材に
なります、、、、
2013-5-30
哲学と国際競争力
;世界のエリートはなぜ3歳から哲学を学ぶか”というかなりセンセーショーナル
な表題の記事を読みました。それを書かれた福原正大さんは、フランスのビジネスス
クールを卒業して大きな外資系資産運用会社の最年少役員・35歳を経験されたか
たです。彼は留学するまでは日本の大学を卒業して日本の都市銀行に勤める,いわ
ば既成の日本的なエリートサラリーマンでした。 仏のビジネススクールで、彼は回り
の高いレベルについていけずに落ちこぼれでした。それで彼は哲学的思考を学ぶこ
とで、彼らの議論についていくことができて、力を発揮できるようになった。
世界のエリートは哲学的思考を身に着けています。それは教育のせいで、自分の
頭で考えて判断する人間、それを論理的に伝える教育がされています。
日本の大手の企業もこれに気が付き、遅まきながら管理者の教養教育に力をいれ
るところがあります。人文教養で接して付き合わないかぎり外国のエリートとはやって
いけないということです。ビジネスの成果もでないということでしょう。
日本の戦後教育の抜本的な改革がもとめられますね。今のままでは、正答がひと
つしかない記憶中心の受験詰め込み教育をしていては負けてしまいます。
http://toyokeizai.net/articles/-/66750?mm=2015-04-23
東洋経済 オンラインによる
2015-5-30
幼児教育と音痴
人生で楽器を始めてやっと自分が音痴だと知りました。
学校教育レベルでは音楽の成績は悪いほうではありませ
んでした。
20歳半ばを過ぎてリコーダーやリュートを始めました。
リコーダーは決まった穴を押さえて吹けば音がしますが、
音色の違いを求めた時とか微妙な音程の上げ下げを
するには、押さえる穴を変えたり押さえた穴を少し開けたり、
楽器により調整が必要です。
手持ちのリュートのルネッサンスタイプでは10コースで
19本の弦があります。それぞれに調弦が必要でした。
自分のような音痴という音程がとれない症状ですとそれ
らを続けるのには無理がありました。楽器をやってわか
ったことです。
今では歌っても音程がとれていなかったと分りましたが。
ガクン。
テレビの番組で幼児教育(1歳―5歳)で絶対音感のトレ
ーニングをすると身につけることができると知りました。
自然に身に付くことが一番です。
絶対音感があるとドとかレとか聞こえてしまって、生活に
支障がでるケースもあるようです。無い人には想像できま
せんが。幼少のころは自分で判断できない年頃ですので、
親がトレーニングをするのを決めなければなりません。
小生の場合は役に立っただろうと、今思います。
プロになるギフトをもらったわけではありませんが、
人生で楽しめたと思います。
絶対音感が無くても、その楽器の音楽が嫌いにはなりま
せんでした。今でも十分に楽しんでおります。子供がいな
かったですが、いればそのレッスンを受けさせてやりたい
と個人的には思います。
リュ-ト
2013-9-19
高校の歴史教科書
本屋さんで;東大のデイープな日本史という本を見つ
けました。
もちろん東大を目指しているのではありません(笑)。他大学
の入試問題はどうなったんでしょうね。老人になった小生が
何10年前かに受けた3流大学の問題とは明らかに違ってい
ました。これだと暗記ではない相当な認識を要求されます。
この年になるまで歴史好きで来ました。しかし高校の時
の世界史の教科書はひどかったです。世界史なので量的な
ものが多くなるためもあるのでしょう。
受験のための歴史語彙が羅列してあるばかりで、すっかり
歴史が嫌いになりました。
成人してヒッテイの”アラブの歴史”を読み、
こんな教科書なら若い時にもっと歴史が好きになったでしょ
う。友人に薦めたらすっかりアラブ通になりました。
世界史は今の高校では受験に必須の科目の位置にあるよう
です。
高校の歴史をもう少し細分化して、日本史・ローマ史・
アラブ史・西欧近代史・中国史などひとくくりで学べる意義
のある単元に区切る必要があると思います。
高校程度の知識では抜けた分は自分で十分補えます。
たとえばローマ史だけ丁寧に学べば人生に役立ちます。
2013-7-28
慶応大学入試
高校の音楽と人生の楽しみ
高校の世界史で歴史好きが嫌いになった話を先ほど書き
ました。
今度は音楽の授業で人生の楽しみを見つけたお話です。
高校2年生の時に音楽史をメインに教材が作られていました。
(ああ なんと50年前かと...)最初はグレゴリオ聖歌で
始まります。何とか修道院の聖歌隊のレコードでした。
お経のようで,今までに聞いたことのない響きで感動でした。
それからランドフスカヤのチェンバロです、なんて繊細で
微妙な音楽なんでしょう。心と耳に衝撃を受けそれ以来老人
になるまで、オーケストラは好きになれませんでしたが、
古楽とバッハの音楽を楽しんで過ごせました。
出来の悪い生徒でしたので、他の科目では何も得ることは
なかったです。
もっと後になるまで、自分が音痴であるとは気が付きませ
んでしたが、ヘタの横好きは続きました。普通こういうこと
をかく人は何事をなした人の若い時のエピソードでしょう。
スミマセン。ただ無駄に過ごした老人の話です。昨年に
レオンハルトの亡くなる前の最後の日本公演を聞くことが
できました。アンコールなんか一切しない演奏会でしたが、
淡々と端正なチェンバロ曲を聴くことができました。
人の持つ感性は様々で、
眠たい音楽を授業で聞かされ退屈した生徒も多かったでし
ょうね。我が人生としてはありがたかった授業でした。
ライプチヒで開かれているバッハ音楽祭には死ぬまでに
いけるのでしょうか......。
グレゴリオ聖歌 ベネデイクトス
シロスモンセラート合唱団 4.25分
http://www.youtube.com/watch?v=_MbDqc3x97k&list
=PL7459B90AE9B9F837&index=11
2013-8-5
高校のクラブと美術
昨年からブログを380本近く書いてきました。訳のわからない古楽やら線香ただよう宗教音楽、この先には老人の遊びと化しそうなヨットの話、絶滅した外航船員のおはなしをアップしてまいりました。まだ美術関係のブログを書いたことはありません。実は私は高校のときには美術クラブに入っておりました。デッサンもまともに書けないような部員でしたが、油絵を中心とした活動をしていました。卒業までまともな作品・絵はひとつとして描けませんでしたが。
でもクラブは活発なクラブでした。当時は、施設・ハコモノがまだ貧弱な時代で、県にひとつしかない美術館に定期展示会をもっていて,他高や美術団体からうらやましがられていました。 受験校でしたので、学校の方針として受験第一ですから、活発なクラブはご迷惑という方針で、部活動にいろんな規制をかけられておりました。 落ちこぼれの生徒でしたので、クラブに行くことのみが楽しみで、また受験のもろもろの空気に反発しながらも、それがあるので学校に行けていたようなものでした。 クラブでイベント・展示会に向かって、皆でやることはその後の人生に役立ったように思います。 でも卒業以来だんだんと美術そのものは興味が薄れていき、美術館へも滅多にいかなくなりました。人生の楽しみにはそれはなれませんでした。自分の楽しみ・興味はヨットや古楽のほうに向いて生きてきました。だからこのブログにあげることが少ない理由でしょう。古楽と同じでバロック・ルネッサンスの絵画はすきです。
歳を重ねて老人になってから考えてみますと、高校段階のクラブは大切なものです。その後の人生に大きな影響を与えることがあります。クラブの同級の男子5人のうち3人は美大にすすみ、その後、絵で一生生活しているのですから。自分が好きで努力もしないで、できるものを早くみつけて、高校にそんなクラブがあるなら、入ってやっていくべきでしょう。
2014-11-5
マネル
日本の家電業界はどこも良くないですね。パナソニックは
最近持ち直して来たようですが、かってオーデイオの世界
が流行した頃です。そこは独創的な技術を出すことはあり
ませんでしたが、二番手商法というのですか、遅れて追い
つき販売の神様の会社ゆえに売れていました。
日本だけの競争で無くなりグローバルになったがゆえに
日本の家電業界が横並びで似たような製品を並べ熾烈な
国内競争をして損耗する商法で破綻したのでしょう。
テレビの番組で似たような企画のものが、どのチャンネル
でも放映され、ひな壇ものが氾濫していますね。番組のオリ
ジナル企画の権利を認めて、似たものは排除する制度を
設けて、企画とプロデュースを競う放送界にしたいです。
というのはこれから汎用品の生産では
日本は立ち行かず、規模は小さくても独自のものしか勝負
できないからです。
教育の現場から独自の発想・見解・意見を重視して、
それはマネでしょう
と自分の意見を言わせるものにしたい。文化的な問題ゆえ
に時間がかかります。
マネルということは職人の世界でも芸術の世界でもそれら
の発展のための大事な要素であることは間違いありません。
何かを変えるには少し行き過ぎるぐらいでないと変えられ
ないし、日本ではここしばらく重要です。
意識してマネだろうという風潮が必要ですね。
2013-9-16
平均点の教育
学力テストの結果公表をテーマとする、知事や市長が
参加するラジオ番組を聞く機会がありました。
成績の上位学校やそれとも下位学校を発表して学力の
向上に役立てたい議論を番組でしていました。
今の日本で平均点が向上してなんの成果があるの
でしょう? つい先立って日本の大人の成績が
世界一だったと報道がありました。でも現状はアベノ
ミクスとはいえ、成長戦略も描けない状況です。
教育の目標に平均点の向上を挙げるのはやめま
しょう。汎用品を作って競う時代は終わりましたが、
それなら役立つかもしれません。
中国や韓国で受験競争を盛大にやってもらいましょう。
両国ともノーベル賞受賞者は、今後もそれなら少ない
でしょうから歓迎です。
今後の日本では、成績上位者がたとへ1万人がいて
も切り開けません、一人の特異な才能を持った人に
上位のステージを切り開いてもらう人材が必要です。
勉強してできるようなものは役たちません。しなくて
できるようなものを一層伸ばしたものしか役立たない
でしょう。
誰もが逆上がりができなくてもいいのです。体操の
白井選手のような人が望まれますね。
ジョブスやビル・ゲイツを見つけましょう。
天才は育てるのは難しいので、それをツブサナイの
が大事です。日本ではイジメで引きこもりになって
しまうかもしれません。
学校や社会で、生まれ持ったギフトのある人の才能を
伸ばしてもらう教育や社会が必要です。それらの人の
おかげで、小生のような多数の普通人がが通普に
暮らせます。
新しく切り開いてくれた分野でも庶民が必要とされる
部分なしではやっていけません。
教育の成果がでるのには、時間がかかります。
方針転換しましょうよ。
2013-11-2
追補
先程にテレビで全力教室を見ました。脳科学者の
茂木さんが東大生に偏差値入試について講義する
番組です。昨日ブログに書いた時には、TEDという
番組に出ていたすい臓がんの検査法を見つけ出した
15歳の高校生の話を連れ合いから聞いていて、
それを頭に置いてブログに書きました。
下記よりジャックアンドレイカさんのTEDをご覧
ください。
http://www.ted.com/talks/lang/ja/jack_
andraka_a_promising_test_for_pancreatic_cancer_
from_a_teenager.html
;2013-11-3
皇帝フリードリッヒ2世の教育
塩野七海さんの最近の著作を暮れから新年にかけて読んだところです。
そこで理数は得意でないのでよく分らないのですが、
フィボナッチの定理(予測)が先だって証明されたことは知っていました。
フィボナッチはその定理で現代では有名ですが、
ヨーロッパに初めてアラビア数字を紹介した人です。
フリードリッヒは交易商人であった彼を年金を与えて研究に専念させました。
他にも皇帝は初めて獣医学・防疫学を研究したブルーノを後援する。
翻訳工房を作ってそこでギリシャ語やヘブライ語を中世の学術公用語である
ラテン語に訳しました。
彼は宗教や民族の別なく交友して霊魂の不滅とは・神学の目的とはとイスラム
学者に質問していました。こだわりのない当時としては異例の為政者です。
皇帝はまた欧州で初めての世俗人のための国立ナポリ大学を創設した。
キリスト教のフィルターを廃してすべてのリベラルアーツ・一般教養を教える
大学でした。どう生かすかは学ぶ側の自由でありました。希望すれば彼の
官僚にも就職できます。
フリードリッヒ2世の中央集権化をめざす官僚の養成に結果的に役立つことに
なります。続けて中世としては異例の奨学金制度と低利子での貸し付け制度
で学生の支援をしました。
学生が集まって借家料が上がるのを防ぐために上限を決める細かい配慮
までします。大学の自治を認め学生の処分は教授が決めました。
おまけに勧誘パンフレットまで作って宣伝した。欧州での最初の例ばか
りです。ルネッサンスの200年前の13世紀に偉大な君主がいたものです。
フリードリッヒ2世の生涯
2014-1-5
皇帝フリードリッヒ2世の幹部候補生教育
権力基盤の小さかった皇帝フリードリッヒ2世は中央集権的な法治国家を
めざしました。当時は実力で築いた封建諸侯の時代で、彼が目指しているもの
とは反する現実です。
政権の高官には封建領主や聖職者を使いました。彼らの権力基盤を自ら否定
し壊す地位に使ったのです。
そして区別することのなかった皇帝の嫡子や庶子の教育と同じに、
有力封建諸侯の10-11歳くらいからの子供たちを一緒に寄宿舎で教育した。
その教育の内容は偏見のないリベラルアーツなものでした。
この皇帝の宮廷独特のユダヤ人・ギリシャ人・サラセン人などのあらゆる種類
の人が集まる異文化を体験して子供たちは育ちます。
成人になると皇帝と行動を伴に統治を実地に学んでいきます、その生徒たちは
長じて親と代替わりして地位につき皇帝の政策を支える人々になったのです。
彼が創設した国立ナポリ大学の卒業生も同じく政府を支える人材の供給源と
なります。
日本の維新の時も、武士により変革をなしえて、明治の世になり版籍奉還なり
秩禄処分で武士の身分はなくなりました。
他でも変革が起きるときは既得権層からの協力が得られないと改革は難しい
ものになりますね。
日本の今の官僚キャリア組の幹部候補生教育は少数の受験秀才を採用して、
バカ殿教育でエリート意識だけ持たせるシステムです。
採用時の成績・ハンモックナンバーが定年まで大きな影響で昇進していくシス
テムです。それゆえ維新の志が消えてしまえば、破滅へのエリートになり
ました。
志は時代が作る要素でもあるので、それを持てといっても難しいものが
あります。それで幅広く採用して競わせて少数の幹部を選考していくシステムを
作ることがこれからのリーダーにとって必要でしょう。
フリードリッヒ2世の生涯
2014-1-9
芸大の教育
音楽好きの友人で、安くていい音楽を聞くのを探すことが得意な人が
紹介してくれました。芸大の卒業試験のためのコンサート(無料)です。
好きな古楽部門の生徒もいて、さすがプロになる人だと老生のようなレベ
ルの人には思われます。
区別をつけるだけのものを持ち合わせませんが、その成果に感動して、
芸大にはもっと予算をつけて伸ばすべきだとその時に思いました。
ソプラノ歌手・森麻季さんのファンのですが、彼女のカッチーニのアベ
マリアは大好きで何度も聞きたくなります。彼女は芸大の声楽科卒業、
大学院独唱専攻も卒業して、イタリアのヴェルデイ国立音楽院とミュウ
ヘン国立音楽大学院を終了しています。
彼女の履歴を見ますと芸大以降はオーバー教育でないかと思います。
確かにソリストになるには有名なコンクールの受賞が条件のようですけ
れども。
欠けらも知らない門外漢の老生が言っていることですが、芸大の入試
選考とその教育に問題があるのかと思ってしまいます。
相変わらず小難しい入試問題を合格した人が前提で、その中での才
能のある人を芸大では教育しているのでしょうか?
音楽家というよりは学校音楽教員の養成に力が入っているのだからで
しょうか。
欧米では年に関係なく才能のみで音楽院には入学できるシステムです。
芸大の効用は国立大学ゆえに、国費留学は容易なようです。亡くなった
友人の息子さんが、やはり芸大からテノールで同じように留学しています。
サラリーマン家庭ではとてもそれを出せる費用ではないですね。
芸大のみで完結する音楽教育と大学に関係なく才能のある若い人に
留学のチャンスを
与えるシステムが必要です。また楽器も高騰しているので、貸与すること
も大事です。
カッチーニ アヴェマリア 3分 大好きです
http://www.youtube.com/watch?v=CN1A5GFBcAo&index=7&list=PLIgIxX0SLBu6SdL8IfsNVflGQ5yij4uVz
2014-1-25
AO入試とSTAP細胞
昨日の報道で東大が推薦入試を導入することを決めました。3100名の中の
わずか100名です。500名位に上げられないかと思います。
今日はすごいニュースがありました。またノーベル賞と思わせます。STAP
細胞です。iPSでもよくわからないのですが、それよりも作成簡単で、科学の
常識を覆すものだそうです。
ネイチャー誌で信じられないと掲載をことわられた位に革新的です。
ドヤ顔にも見間違いそうな写真ですが若々しくてステキな小保方春子さんです。
彼女は早稲田の理工学部のAO入試合格の一期生です。やはりその成果が
でましたね。
東大ですら変えなければならなくなったのでしょうね、時代が要求しています。
私等の世代では東大は夢のまた夢で所属した高校の同級生から一人も入って
いません。レベルが低かったということでもありますが。
我世代の代表は、真偽は定かではないですが現在都知事選にでている候補と
元首相の弟君が東大でトップを競っていたと聞いたことがあります。彼らを今
まで見てきてやはり我々世代はダメだよなあと納得するばかりです。
世代の質と教育の質の問題でしょう。
友人の息子さんや何と我が家に夏休みに遊びに来ていた子供までが東大に
入りました。
易しくなったんだなあとも思います。小さい子供のころから見ているので、
大丈夫かの不安もあります。入学してから成長しているとは思いますけれど。
教育の成果が出るのは何10年とかかります。そのころにはこの世にいませ
んが、変えていかねばなりません。
今日は自然と笑みがこぼれすがすがしい朝を迎えました。
2014-1-30
小保方さんと特定秘密保護法
天才つぶしと小保方さん
いまにも小保方さんの論文を取り下げるような状況になっています。
小生は怒り心頭に達しています。
こんなことをしていては日本の将来はありません。
秀才に頼るガラパジャパンは絶滅です。秀才指導の汎用品生産では
世界の市場では戦えません。じり貧日本を迎える運命になります。
例えが失礼ですが、死刑囚に最後まで母親が愛して見捨てなければ、
執行前に悟り更生するチャンスがあるかもしれません。天国へ行けるのです。
小保方さんに対してはそんな応援団が支えなければなりません。
今となっては、彼女は脇が甘かったようですが、天才は天才ゆえ万能ではありません。
政府は再現実験を奨励する予算を組んで後押しすべきです。
今でも2-3人のひとが再現実験に成功すれば、
一気に流れが変わりまたマスコミは賞賛しだすのでしょうか。
マスコミの上げて下げてグリコの2度おいしい本質を皆が理解すべきでしょう。
やっかみと嫉妬の日本を抜け出すのです。
天才にしかこの日本を変えて向上させていけません。
ウカウカしていると、成長戦略が見えてこないアベノミクスがつまずき
財政破たんは目の前にあるかもしれません。
2014-3-15
追補
昨日に副センター長笹井芳樹さんが自殺しました。最悪の結果です。下世話な
報道までありました。マスコミが殺したといえましょう。気が引けたたのか天才で
あったのに惜しい人を亡くしたような報道をしています。小保方さんが心配です。
個人あての遺書は公文書ではありません。当人が受け取っていないのに公表され
ています。人生最後のプライバシーの侵害でしょう。
小保方さんは再現実験にますます請をだしてください。できなくてもあとで何かを
切り開いた人と記憶されるでしょう。頑張ってと言ってはイケナイ状況に追い込まれ
ています。
落ち着いてゆっくりと取り組んでください。
2014-8-7
小保方さん本人による再現実験はできなかったと報道されました。科学のことは
誰でもあとからできる普遍性が必要です。本人でもできないことをなぜ公に発表し
たのかは疑問が残ります。遅かれ早かれ露出することですから。文系の理論のよ
うに彼とは考えが違うのだと言い逃れのできないのが科学ですから。
2015-1-12
追補2
アメリカの研究者グル-プでSTAP現象が報告されていた。 日本の大手のマスコミ
は報道していないようです。 挙げては落とし下げては持ち上げるマスコミもあんなに貶
めたので今回は遠慮しているのでしょうか?
真実は闇の中で時間が立って歴史が証明するのでしょう。下記をご覧下さい。
STAP細胞現象の記事
2016-3-19
映画 イミテーションゲーム
アラン・チューリング 1912-1954
アラン・チューリング・Alan MathusonTuringの自伝を元にした映画です。彼はドイツのエニグマ暗号を解読し、第2次大戦終結を2年早めたと言わしめました。
解読されたものはウルトラ情報といわれ、軍にこれ以外の情報は、当然ですが重視されませんでした。ナチは終戦までエニグマを使い続けました。解読を気が付かれないようにする苦労の一端も描かれています。
エニグマ
最近にホーキング博士を描いた映画「博士と彼女のセオリー」と「イミテーションゲーム」を観ました。どちらも天才を描いた作品です。どちらも天才は恋を成就するのは難しいものです。www. それはさておき、天才はこの映画でも危うく解雇されそうになります。天才ゆえにまわりと協調してやっていくのは難しい。この映画ではチャーチルに手紙を書くことにより、チャーチルが一転してチューリンゲンをトップにして解読を続行させます。首相の判断がなければエニグマの解読はなかったでしょう。
石光真清は本の出版がなければ埋もれていました。エニグマ解読はその後50年秘匿されます。従い彼の栄誉も賞賛されることもありません。彼は晩年には1965年まで続いた同性愛禁止の法律で処罰されます。生きている間は、元帥に昇進してもよいような功績をあげても報われることはありませんでした。石光も同様に諜報に携わるということは大変なことですね。
コンピューターの世界での最高の賞にチューリンゲン賞というものがあるそうですが、彼はそのような冠賞ができるほど初期のコンピューターに貢献した人です。
またまた驚きです。5月3日のテレビ番組・所さんの目がテン・でチューリングの数式で生物の模様が決まるという番組を見ました。彼が実証しないで忘れられていたものを、大阪大学の近藤茂教授が実証して、その数式が正しものであると証明されました。天才はそれにしてもすばらしいものですね。
大阪大学大学院生命機能研究科のサイト
http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/labs/skondo/
2015-5-5
追記
忘れられたポーランドのエニグマ暗号解読作業
マーケットガーデン作戦とインテリジェンスより転載
長南政義さんによる
よくある誤解の一つに、英国がエニグマ暗号の解読に成功したのは、英国が単独でなした業績であるというものがある。しかし、英国の「ウルトラ」計画の系譜は、ポーランドのウイッチャー計画に直接遡ることができる。というのも、ポーランドがドイツの暗号通信を解読することで蓄積した、ウルトラ計画以前の十三年間に及ぶ諸経験なくしては、ウルトラ計画が現在かたられているような成功譚となったかどうかは極めて疑わしいからだ。
ポーランドが、第二次世界大戦前夜に、自国がやってきた解読作業の蓄積を、フランスおよび英国に引き渡したとき、英国はわずかにエニグマ暗号機がどのように動くのかというような極めて初歩的な知識しか有していなかった。
不幸なことに、ポーランドが蓄積してきたエニグマ解読作業は多くの歴史家により見過ごされがちである。というのも、ポーランドの解読作業は大戦中ではなく戦間期に実施され、その規模が小規模だったからである。だが、小規模であってもポーランドの解読作業は効果的なものであり、後に英国により実施された解読作業に劣らないどころか、英国による解読作業以上の重要性を持つものであった。
2015-6-26
社会・時代が作る教育
ヴェネツイア元首ダンドロの場合
維新の志士は日露戦争までは人材が続き、西欧諸国の植民地にならずに、
日本は幸運でした。志士が死んでいき、秀才官僚に指導者が移行しました。
その運営が失敗して、この前の大戦で明治以来の蓄積を掃き出しご破算に
なりました。
戦後は飢えの心配から始まり、腹に入ればよいという時代から今のグルメ
を話題にする社会になることができましたが。 軍事秀才官僚はなくなりました
けれど、民事の官僚制は変革されずに温存され、戦後ずっと維持されてきま
した。それでも1985年ごろまでは戦後復興の締め付けがあり、緊張があったの
でそこまでは結果を出すことがてきました。
維新と戦後復興は、日本の近代の時代と社会がなした教育的な影響でしょう。
1000年に渡って存続し繁栄を極めて地中海の女王と言われて、わずか20
万人の人口と島の狭い国土しかないヴェネツイアではどうでしよう。
エンリコ・ダンドロはヴェネツイアの元首に1192年に選出されたときは70歳
くらいであったと言われています。それまで名門の御曹司であったけれど
楽々と過ごしていたのではありません。20代と30代は海外の通商に送りだ
される。商品をのせた持ち船の航海術を学び、かつ異教徒との交易を学ぶ。
いざ海戦となれば船を運用する戦闘術も学ばねばならない。
また通商を行うからには現地の事情・宗教・風俗習慣・文化・言語を学ぶ。
40歳くらいで陸に上がりだし、あらゆる分野の外交に駆り出されることになる。
13世紀のヴェネツイアから外交が始まったと言われるくらいです。
ヴェネツイアは領事を派遣して外交・情報収集に従事させる。
ダンドロはアレキサンドリア・コンスタンチノープルの領事を歴任する。
そして元首に選ばれるころにはありとあらゆること経験する。
ダンドロは元首になり第4次十字軍に参戦を決める。それをザーラ・コルフ・
モドーネ・最大のコンスタンチノープル陥落に利用して、
ヴェネツイアのための海上高速航路完成させて、その後のヴェネツイア発展に
導いた。元首は常に戦闘の間は甲冑をつけて聖マルコ旗のかたわらで旗艦の
先頭に立ち続けた。
(塩野さんのヴェネツア・海の都の物語をお読みください。)
これがベネツイア1000年の維持につくした指導者の社会・時代がなした教育
です。志は道徳教育を押し付けたところで育成できるものではありません。
時代・社会の後押しが必要です。
日本はどうでしょう、少数の秀才を採用して、30歳には税務署長をさせるよ
うなバカ殿教育で育成していくキャリア教育をしています。いつまでたっても立
て直せないわけです。
今回の民主党の議員候補者を見ていると、若いだけの人、社会人の経験
の乏しい人、女性だけの人、議員の地位が最終目標の人、風だけ頼りで自身
で切り開けない人などさまざまでしたが、やはり空振りに終わりまた。逆に悪化
させたか。
日本でも時代・社会が要求するときは人材はでます。でも志が無く長期のビ
ジョンや新規のものが描けなくて、少し貯まったところで、ご破算にする人材
ではたまりません。
1000年に1度の地震もありました。災害で復興する遺伝子を受け継いでいる
庶民なので、為政者の暗愚なままでもそこそこできてしまいます。
戦略を立てられる・グランドデザインを描けるリーダーの育成システムを持ち
たいものです。
ヴィヴァルデイ ニシドミネ RV608 演奏 ホグウッド指揮 21分
ヴェネツイアの映像をヴェネツイアの生んだ作曲家による曲で
https://www.youtube.com/watch?v=o5NcY85Kdgg&index=27&list=RD2Amko575QCE
2014-2-14
錦織さんとスポーツ教育
とうとう優勝はできませんでしたが錦織さんは全米テニスで第2位となりました。
おめでとうございます。ひさびさの明るい話題で関係ないのに笑みがこぼれますね。
甲子園や延々と族いた軟式野球も終わりました。日本のスポーツは学校体育や
教育の制度の中で育って繁栄してきました。ゆえに個人ではなく組織のためとその
論理が優先しがちです。高校野球ではルールが変えられないで将来をつぶした投
手が数えきれないほどいるのでしょう。錦織さんも学校のテニスの選手でしたら日の
目をみなかったかもしれません。親も大変でしたと思いますが、テニス界も個人を育
てる環境があってよかったです。
クラブはスポーツには大事な役目を持ちますが、そろそろスポーツの中心はクラブ
だと、予算も集約して育てていく環境にしたらどうでしょうか?学校運動部は卒業です。
部活指導でお忙しの先生ももっと本来の教育に戻っていただきたい。
2014-9-9
運動会の中止・ 児童犯罪
管理者の無責任
神戸で児童の事件がありました。悲惨な結果になりました。アメリカみたいになってくるかの予感がありますが、子供の一人遊びは親もまわりも気に掛ける必要があります。変質者は一定の割合で必ず存在するので、ゼロにできるわけではありません。
今度の事件の報道でその小学校では運動会を中止するということです。でも運動会のための練習をした児童や楽しみにしている子供たちも多いと思います。親もそうかも。何か起きたら多数のひとはガマンすることはありません。会の初めに事件の被害者に黙とうをささげる時間を持てばいいのではないでしょうか?聞くことはできませんが彼女もみんな楽しんでねと言っているかもしれません。問題が生じるとお考えなら、父兄会の総会を開いて賛否をとったらいかがでしょうかぁ? 振り込め詐欺で送金のときに多数に面倒をかけています。いつまでも被害はなくなる気配がみえませんが、これも多数の人がガマンすることはないです。
先ほどのニュースゼロで被害者の親御さんの申し出により1か月後に運動会は開かれることになったと報道がありました。責任をとることを嫌った管理者が手続きを踏まないで決めたことでしょうね。
2014-9-27
中村さんノーベル賞受賞
日本人2名とアメリカ人1名が青色LED研究でノーベル賞受賞です。災害続き
の話題から我々庶民は明るい楽しい雰囲気に浸っています。
この場になっても中村さんについては庶民でも、彼に合ったこともないのに、
人柄がどうのとコメントする人もいます。あの人柄だからこそ、誰もあきらめて取り
組まない研究でノーベル賞の成果をだしたといえます。ちまちまとしたミニ改良を競
っては韓国や中国には勝てません。 中村さんをアメリカ人にしてしまったことを考え
るべきでしょう。受験秀才では切り開けません。天才こそ日本の庶民を食わせること
ができるのだと,改めて思い直しましょう。庶民ができることは天才をツブサナイこと
のみです。外国の天才を日本人に呼び込むシステム・環境こそ大事です。そのよう
に取り組みましょう。
この状況を借りて再度くどく述べます。小保方さんはつぶされてしまいましたが、
まだ結果がでたわけではありません。数十年して一気に見直されるかもしれません。
その時はマスコミはころりと豹変して持ち上げるでしょう。 政府の仕事は彼女が日
本人をやめたり、悪いことを続いて選ばないように保護することですね。
2014-10-10
中村さんの高校 大洲城
http://hayame.net/custom27.html#spb-bookmark-21
リクルートと教育
天才の誕生を待たなければ・つぶさなければ、我が国難を切り開けないお話は
ここで述べてきました。今日の東洋経済の松崎由美子さんの記事で・シリコンバレ
ーも驚く!リクルートの異端児・の記事がありました。
http://toyokeizai.net/articles/-/52944?mm=2014-11-14
リクルートにはスペインで所有していたヨットを地中海チャータークルーズで事業
にならないかと模索しているときに、そこの旅行誌に広告を掲載したことがありま
した。チャーター企画は、一家族に乗ってもらっただけで経費倒れですぐにやめま
したが。
その広告代金支払いで会社を見てみたいと行ったことがあります。リクルートの
事務所の雰囲気は普通に会社とは違い、大学のサークルで営業を競い合ってい
る場のようにに見うけられました。当時は勢いがあったので伸びている会社はこん
なものかと感じつつ、その場には自分を置きたくないなと帰ってきました。世の中は
紙の媒体からウェブに変化してきましたので、リクルートの影はうすくなったように思
えました。 リクルートは10月に上場を果たしました。今回の記事を読むと復活した
のが理解できます。
そこにサービスに携わる一人の自分たちが実現したいこと・WILL・が重要でそこ
に破壊的なイノベーションがある。 生まれながらの特別な才能や精神をもっている
人・企業こそが企業家になると考えられがちであるが、WILLとオープンイノベーシ
ョンがキーワードだ。
その結果をまちましょう。
2014-11-22
ドイツの教育事情
ドイツでは小学5年生で進路がきまる。大学に進学する子供が行くギムナジウム、
職人になる子供の行く基幹学校、そしてその中間の子供の行く実業学校という制
度である。5年生・10歳でこの3本に分かれる。
ドイツではマイスターという親方が尊敬される世の中であったが、今では親方で
はなく、コンピューター制御の機械を扱える人間になりたがる。けれどドイツ語の
うまくない外国人労働者の子供はつまるところ基幹学校に行くことになります。
ギムナジウムに行けなかった子供が劣等感を心に焼き付けることになる。それ
は格差の固定化をすることに続がります。
ドイツの学校では部活動を行いません、プライベートのことには一切かかわるこ
とはない、学校では人間性を育むといった二義的な機能は重視されないので、
教師と生徒の関係もあまり発展しません。ギムナジウムを除けば日本よりももっと
学校は崩壊している。この学制はマイスターが尊敬されていた時代には機能した
制度であったが、社会の基盤が変わった今でも昔のまま存続しています。この制度
を見直す動きもあったが、エリートたちの反対運動でつぶされた。彼らは市民に
アピールする経済力も実行力もあるからである。
大学受験はドイツにはない。卒業時の試験・アビトウーアが入学資格試験を兼
ねている。それには筆記試験とプレゼンテーションや質疑応答もあり、丸暗記で
は対応できません。それゆえギムナジウムでは考えや主張を文章に4時間近くも
かかる論文をまとめる訓練を重ねる。従い大学へのハードルはかなり高い。翌年
もう1度チャレンジできるがこれに落ちると大学にはいけなくなる。国立大学がほ
とんどであるので、授業料最近まで無料であった。ドイツでは、修士コースの入試
や奨学金貸与の試験では、受験性を8人ぐらいのグループにして、テーマを与え、
討論させることが多い。ユニークな意見を述べたり、理路整然と意見を戦わせる
生徒は高い評価を受けます。
2015-1-12
ちゃんぽん食べたかっ
さだまさしの青春時代
「ちゃんぽん食べたか」 が最終回を向えました。 さだまさし原作の青春自伝的
ドラマです。
彼は爺爺より少し若い世代ですが、昭和30年後半から40年代の雰囲気が思い
だされて懐かしい思いで見ました。 あんなショートカットの女学生・森川葵・いた
よなあ。
さだまさしは小さいころから母親のすすめでヴァイオリニストになるべく頑張って
いました。そのため、中学のときに、長崎から上京して、下宿暮らしでレッスンを
受けてます。 結局、芸大受験はあきらめることになりました。 大学には入るけ
れども、自分は何をしたいのか迷い、授業には余り行かなくて、アルバイトにうつ
つを抜かす生活をおくります。そのなか病気になってしまい、長崎に帰ることにな
ります。その長崎で友人と2人で曲作りに夢中になり、曲を公演することになりました。
さだまさしの将来を暗示したところで、このドラマが終った。
さだまさしが長崎に帰って、これまでの大学でのろくでもない生活を両親に話す
場面があります。包み隠さず話す彼もエライのですが、それを非難することもなく、
両親は受け止めて、役に立たない経験はないとそれを認めます。 (長崎弁はやさ
しくていい言葉ですね) まあ、こんな両親がいてくれたならと、うらやましい限り
でした。
爺爺は今まで、何か自分が決断してやろうとしたこと・大した結果になりません
でしたが、そのほとんどを、親には反対されていたように思っています。もう死に
そうな齢になっても思っていることから、本人にとっては重きことでした。せめて親は
ことばだけでも後押ししてほしかったと思います。 でも、今の自分は、自分で決めた
きたことの結果だから、悔いはありません。親にも感謝しています。
さだまさしのNHKのこの前作・カステラ・もおもしろかったです。少年時代のさだま
さしのドラマです。特攻隊あがりの父親がとてもユーモラスで地元やくざ親分からも
一目置かれる。 もうごらんになったと思います。
2015-8-24
追補
さだまさしさんの戦友
”戦友”という言葉を、この国は二度と作ってはいけない。だが、かつてあった
”せめて自分が盾になろう”と思い込み、または思い込もうとして戦った青春の
”こころ”を踏みにじることは許せない。僕が恋の歌を歌いながら、若い娘さんに
チヤホヤされながら過ごしたそんな年頃を、彼らは命を賭けて戦って生きたのだ。
それが”マインドコントロールであった”と冷静に笑える人は、人の”こころ”の痛み
など理解できまい。
人はそれほど馬鹿ではない。あの当時だって、わかってなにかに騙されていた
人や全てを理解した上で死んだ兵士もいるのだ。
戦後の最も恥ずべきは、そういう”理屈ではない、人のこころ”の痛みを認識でき
ない社会にある。いまの理屈でもって平気で過去の理屈を笑う態度は、卑怯卑劣
だと知るべきだ。だから過去に学べない時代になったのだ。
「心の時代」サンマー出版刊より
2015-11-2
松下村塾生のその後
塾生 松陰記念館より
松下村塾は安政3年3月下旬・1856から安政5年11月下旬・1858までの2年と
8か月あまりの短い期間です。
その間に下記のように90名ほどが学びました。
松下村塾生
塾生総数 91名
維新で死亡 15名
明治に官で活躍 27名
明治に民で活躍 7名
行方不明 ・病死 16名
記録不明 26名
松陰は偉大な教育者であり、維新の功業を成し遂げた革命家でもあります。
また考えようによっては偉大な宗教家だともいえます。なにせキリストのように
死してから、それを契機として、弟子たちの大活躍があるのですから。
また、塾生の適切な人物評も残しています。 松陰がそれで大きく評価した弟子
たちは維新の前に死亡しています。
明治の元勲山県有朋がわずか2か月の在塾期間であったのには驚かされます。
その彼も盛んに松下村塾のことは述べたといいます。その短い期間にどれだけの
教育ができたのだろうかと疑問をもちますけれども。
松下村塾いに学んだ塾生のことについてまとめてみました。
現代の似たような名前の志の無い政治家を輩出した政治塾とは大きな違いが
あります。
主な塾生
氏名 在塾期間 その後
1. 維新で死亡した塾生
高杉晋作 俗論党を破り藩論を討幕に統一、四境戦争に勝利した。
赤根武人 2年5月 第3代奇兵隊総督、高杉と意見衝突、処刑される
吉田稔麿 2年2月 池田屋事件で死亡
松浦松洞 2年2月 松陰の絵を残す。尊王攘夷のために切腹して諫める
杉山松介 4月 池田田事件で死亡
久坂玄瑞 2年5月 禁門の変で自決
寺島忠三郎 8月 禁門の変で久坂と自決
入江久一 4月 禁門の変で死亡
大谷茂樹 7月 俗論派により切腹
有吉熊次郎 1年6月 池田屋事件生き残る、禁門の変で自刃
阿座上正藏 1年2月 禁門の変で自刃
広勝之助 9月 禁門の変で藩兵をおさえるのに失敗で自刃
時山直八 8月 北越戦争で戦死、奇兵隊参謀
駒井政五郎 1年2月 八幡隊総督 函館戦死
飯田正伯 4月 御用金目的で金品強奪して獄死
前原一誠 1年1月 明治9年 萩の乱で死す
2. 明治で政界・官界で活躍した塾生
国司仙吉 1年9月 秋田県令
品川弥二郎 1年2月 子爵
伊藤博文 1年2月 初代内閣総理大臣
飯田俊徳 12月 米蘭留学へ、鉄道長長官
松本鼎 1年 和歌山県知事
河北義次郎 8月 米英留学して外交官
山田顕義 11月 用兵の天才、司法大臣、法典編纂に尽力
野村和作・靖 11月 神奈川県令、逓信大臣
山県小助・有朋 2月 元老、内閣総理大臣
滝弥太郎 1年 奇兵隊総督、脱退騒動鎮圧、岡山地裁裁判長
岡部富太郎 1年 四境戦争、戊辰戦争を転戦
岡部繁之助 2年 富太郎弟、工部省製作所長
正木退蔵 4月 東工大初代校長、再度渡英
天野清三郎・渡辺萬蔵 安政4年冬入塾 脱藩密航して欧米で実務的に勉学
長崎造船所長、日本郵船社長
尾寺新乃丞 1年2月 司法省・工部省、伊勢神宮神官に任命
久保清太郎 1年7月 三重県度会県令
3. 明治に民間で活躍した塾生
山根考中 2月 36歳入塾、戊辰戦争で敵も治療した医者
小野為八 2月 奇兵隊の砲術指導
増野徳民 2年2月 最初の寄宿生、 医者
大賀大眉 1年10月 奇兵隊援助・後方支援 御用商人となる
写真は萩博物館より転載したものがあります。
松陰の兄の民治は明治13年に松下村塾を再開しています。しかし漢学を
中心とした教育は、欧米化のすすむ時代のなかで若者の支持を得ず、明治25
年ごろに塾を終えます。 民治は明治40年のころに、松陰神社に参拝に来た
孫のような若者に「善い人におなりなさい」と言って声掛けしたといわれています。
松陰が考えていた学問の姿は・人たる所以を学ぶなり・ということです。
えらくなられるのではなく、勉強して善い人におなりなさいと言ったそうです。
留魂録のところにも同じことを書きましたが、教育の目的はこの言葉でしょう。
2015-11-15
幕末志士伝 悲運の志士たち
慶応大学入試
タンネンベルク殲滅戦の戦いを調べていて下記のような慶応大学の入試要項を
見つけました。 子供の受験にも縁がなく、爺爺の時代とは大きく変わってしまった
ようです。
慶応では何かFIT AとB方式、一般方式などあるようですが、理解できていま
せん。
入試要項によると講義のテーマを聞いて、設問に答えるようです。 ちょっと見
に講義のテーマを小論文に出すのかと思い、これで合格できるレベルのものを
提出できるなら、スゴイことです。大学教養の歴史の授業は受けなくてもよいで
しょう。
設問が講義の論点をまとめて、見解を小論文書くことのようです。そのテーマ
もあらかじめ試験前に提示されているようですので、事前の試験対策はとれる
でしょう。 大学が受験性に求めるのは講義についていける能力の有る無しで
はないのでしょうか?
爺爺には、すごいことを小論文の問題で書かされるのかと勘違いしましたが、
爺爺の受けた暗記中心のオールド入試・日本史の問題にくらべれば、はるか
に進歩しています。
さすがに理科の問題は慶応法学部では問われませんが、この入試を受ける
ための成績に数学の良好な成績を求められます。文系には数学を求めなくて
もよいのではないでしょうか? 経済学部ならまだしも。
本当に一番困った問題は、やはり学費の高額なことでしょうね。 笑い.....
2014年9月20日(土)に実施された慶應義塾大学法学部FIT入試(A方式)の
第2次選考の概要は、次の通りです。
模擬講義の概要
講義のテーマ:第一次世界大戦と日本-日本陸軍に与えた影響を中心に
講義の概要:
第一次世界大戦とは何か
第一次世界大戦は日本にとって「対岸の火事」にすぎなかったのか
日露戦争は第一次世界大戦とどう関わるのか
日本陸海軍は第一次世界大戦をどこまで研究したのか
「総力戦」とは何か-エルンスト・ユンガーの「総力戦論」を紹介しつつ-
日本陸軍は「タンネンベルク殲滅戦」をなぜ絶対視するに至ったのか
満洲事変はどうして計画されたのか
日本の「第一次世界大戦経験」は第二次世界大戦に結局どうつながったのか
*大学1年生が受講して理解できるレベルの講義(50分)を行う。
論述形式試験の概要 論述の設問内容:
「持たざる国」、日本が無謀な第二次世界大戦に乗り出していったのはなぜか。
従来の定説を覆そうとしている講義者の主張の要点をまとめ、それに対するあな
た自身の見解を述べなさい。
解答の形式:A3レポート用紙形式・字数制限無し。
試験時間:45分
グループ討論の概要 テーマ(法律学科):
『近年、インターネットの普及により、様々な情報の入手が簡単になった反面、
中高生のネット依存症が問題視されたり、学校で課せられたレポートや論文を
安易なコピー&ペーストで作成したり、コミュニケーションツールのアプリケーシ
ョンを利用して犯罪に巻き込まれるなどの事件が発生し社会問題化しています。
インターネットと賢くつきあっていくためには、どのレベル(たとえば政府、学校、
家庭、あるいは個人など)でのどのような対応が必要になってくるでしょうか。
自由に議論してください。』
テーマ(政治学科):
『鯨や犬など特定の動物を食材とする文化を持つ人びとに対して、そのよ
な文化を持たない人びとから批判が投げかけられることがあります。この
例に見られるように、ある文化の習慣がそうした習慣を持たない他の文化
から批判される場合、当の文化に属する人びとは、批判に対してどのよう
に応答していくべきでしょうか。自由に議論してください。』
司会者の有無:監督者は、進行とタイムキーピングのみを行い、受験生の
自由な議論にまかせる。
討論時間:約45分
その他:討論の開始前に一人ずつ2分で自己アピールを兼ねた自己紹介を
行う。
2015-11-7
天野清三郎 (渡辺萬蔵)
松下村塾生 その1
「中々奇物、他人未(いま)だ深くは取らず、僕独りこれを愛す」 松陰談
1843-1939
安政4年・1857に有吉熊次郎に誘われて14歳で松下村塾に入る。勉強嫌い
であったが、松陰からは愛されて高杉晋作宛の手紙にめんどうをよくみてやって
くれと書いている。
塾が閉じた後で長州の軍艦にのり江戸に行く。久坂玄瑞らと尊王攘夷運動に
加わる。 しかし、政治運動には向かないと自覚した。それで脱藩し密航して上海
に逃げた。また藩命により米国に留学した。その後イギリスに行き、グラスゴーで
造船所で働きながら船つくりを学ぶ。手先だけでなく学問も船つくりには必要だ
と感じて、昼間働きながら夜学に行き学びました。3年たちまだ不足で米国のボ
ストンに渡り、働きながら学びました。明治6年に帰国して日本の造船業を起こし、
長崎造船所の初代の局長になる、日本郵船の社長をも務めた。
松下村塾の保存事業に尽くします。
幕末期に留学した人は才能・能力の高かったが故でしたが、天野清三郎は実
務をこなしながら、必要な学問・理論を夜学に通うなどして学んで帰国しました。
机上の学問のみでは、明治の貢献には役立たなかったでしょう。もちろん志の
ない人では尚更です。
1857・安政4 松下村塾に入る
1858・安政5 11月下旬に閉塾
1860・万延元年 丙辰丸の江戸行に参加
1863・文久3 奇兵隊に入る
1864・元治元年
1867・慶応3 藩命により兵学修養のため長崎派遣,英米国留学
1873・明治6 帰国、 工部省に入る
明治12 東洋1の立神ドック完成
明治16 日本最大の木造船小菅丸完成、 長崎造船所初代局長
明治24 49歳で官を退職し、日本郵船社長を勤める。
明治25 松下村塾の保存事業に尽くす。
1939・昭和14 死亡
2015-11-29
トンデモ大学一覧表
やっと奨学金の返済が問題になり給付型の奨学金のことが語られるようになりました。
トンデモ大学に入り満足な結果も得られずに、卒業後には当然のごとく就活に失敗し、
おまけに契約社員の安月給では奨学金の返済ができなくて、ますます貧困からぬけ
だせないのでは人生のお先真っ暗です。
文科省がそれを避けるために下記のような報告書PDFで76ページに及ぶもので
すが、各大学別になっていますので、希望大学は目を通しておくべきです。貧困ス
パイラルに陥らないためにも。
設置計画履行状況調査の結果等について(平成26年度)
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ninka/__icsFiles/afieldfile/2015/03/06/1355057_01.pdf
産経デジタルによる紹介記事
http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/150228/lif15022817180015-n1.html
2015-5-
リ-ダ-を育てる教育
舛添都知事が辞任して鳩山邦夫さんが亡くなりました。彼の後輩である
東大法学部の下級生に言わせると、ご両人は伝説的に成績の良い人物で
あったと。 他でも、彼らでトップを競っていたという話は聞いたことがあります。
同じ世代の爺としては、高校から東大に入った同級生はいなかったと思う
し、受験競争の激烈な団塊世代としては、彼らは雲の上の人です。 でも今回
の舛添さんのセコイことや蝶よ花よの鳩山さんのことを思うと、決してよくやっ
てくれたと誇ることができません。
わが世代は高度成長に貢献してそれをつぶした世代です。若い頃には、戦後を
背負って何かを変えられると粋がって異を唱えはしたが、地についたものでは
なく、無駄に終わっただけでした。振り返れば誇れる世代とは思いません。
相変わらず教育行政機関は道徳教育や武道などを取り入れることには熱心
ですが、効果が上がっていません。 国民を治めることが教育の中心にある
からでしょう。
欧米の教育にあって日本にないものは、リ-ダ-を見つけて育てるという
ことです。教育の中の大きな柱のひとつとして、その方針を明確に打ち出し
て取り入れたらどうでしょうか? 当然受験の評価のなかに入れなければ
意味しません。 舛添、鳩山サンらは違ったものになったでしょう。
最近イギリスが国民投票でEUの離脱を決めました。 あの英国でさえ、
大衆は常に愚であると思わせました。 だから真のリ-ダ-を持たねばな
らないのです。
法律の舛添問題に対する哲学的所見 中島義道さんによる
2016-7-30
精忠組
島津重豪による放漫財政を立て直すために近思録派の樺山久信、秩父秀保が島津斉宣に用いられた。しかし重豪の逆襲を受け改革派頓挫した。西郷や大久保がらが「近思録」を読む会を立ち上げ、後世の命名であるが精忠組の結成になった。長州の松下村塾のような維新の人材がこの組より多数輩出することになる。
彼らは,お由羅騒動や寺田屋事件、西南戦争で別々の人生を歩むことになる。
エクセルによるリスト
注) 「なし」 は 資料なし
西郷隆盛・吉之介 1828-1877
大久保正助利済・大久保利通 1830-78
お由羅騒動謹慎、久光側近、薩長芸盟約草案作成、王政復古のク-デタ-実行、参議
内務卿、有司専制、
長沼嘉兵衛 早世
海江田信義・有村俊斎 1832-1906
大村益次郎と軋轢
税所篤・喜三左衛門 1827-1901
薩南の3傑、長崎伝習所、久光側近、鳥羽伏見3万両軍資金、奈良県設立
子爵
吉井友実・仁左衛門 1828-1891
大目付 賞典禄1000石、 薩土盟約 日本鉄道
伊知地正治・竜右衛門 1828-1886
軍奉行 奥州戦争で活躍
伊知地貞馨・堀仲左衛門・堀又十郎貞通 1826-1887
久光側近、江戸藩邸自焼発覚、
以上結成メンバ-
岩下方平・左次右衛門 1827-1900
薩英戦争の和平正使、家老、パリ万博の薩摩琉球使節団長、参与、賞典禄1000石 子爵、
大山綱良・角右衛門 1825-1877
奥羽鎮撫参謀西南戦争 鹿児島県令 斬首
有馬新七・正義 1825-1862
寺田屋死亡
奈良原喜左衛門清 1831-1865
お由羅騒動謹慎
鈴木勇右衛門重高 なし
樺山三円 生没年不詳
成彬茶坊主、
山口金之進直秀 なし
高橋新八経麿・村田新八 1836-1877
喜界島遠島、伊藤博文と上海訪問、戊辰戦争、欧米視察、西南戦争死亡
勝海舟が大久保につぐ人物と評す。
森山新五左衛門・永治 1843-1862
寺田屋切腹
奈良原繁・喜八郎 1834-1918
家老、西郷の討幕路線に反対、静岡県令、日本鉄道社長、沖縄県知事
野津鎮雄・七左衛門 1835-1880
戊辰戦争、西南戦争政府軍、陸軍中将
大山彦助成美 なし
山之内一郎時習 なし
中原喜十郎 なし
鈴木昌之助 なし
中原猶介・尚勇 1832-68
蘭学、水雷開発、薩摩切子、越後長岡の戦いで死亡、
本田親雄・弥右衛門 1829-1909
戊辰戦争、男爵、
森山棠園 なし
江夏仲左衛門・栄享 1831-1870
寺田屋鎮撫士 第2次米国留学生
永山弥一郎・万斎 1838-1877
寺田屋事件で年少ゆえに免罪、戊辰戦争、西南戦争で敗死
道島五郎兵衛正邦 不詳-1862
寺田屋の鎮撫使として死亡
坂本喜右衛門 なし
野元林八為清 なし
有村如水 なし
高橋清右衛門 なし
鈴木源右衛門 なし
西郷従動・竜庵 1843-1902
兄隆盛、寺田屋で謹慎、戊辰戦争、西南戦争政府側、伯爵、海軍大臣、元帥、侯爵
有村雄助・兼武 1835-1860
脱藩、桜田門外の変で判明により自刃
山口三斎 なし
高崎五六・猪太郎・友愛 1836-1896
井伊直弼襲撃を策謀、長州征討で長州謝罪恭順で周旋、、東京府知事、男爵
有村次左衛門・兼清 1839-60
脱藩、井伊直弼を殺害したが負傷して自害、兄有村俊斎
田中建助・直之進盛明 1828-62
桜田門の密時に加わる、寺田屋事件で自害を命ぜられる。
益山東碩 なし
仁礼景範・源之丞 1831-1900
藩名で第2次米国留学、海軍大臣、
鵜木孫兵衛 なし
平山竜雪 なし
赤塚源六・真成 1834-1873
海軍大佐
坂木六郎貞明 1797-1883
薩摩4郷の地頭、
坂木藤十郎 なし
徳田嘉兵衛 なし
鈴木勇右衛門重高 なし
森山棠園 なし
高島清(貴島清の誤りと思われる)
山口彦五郎 なし
平山新助 なし
本田親雄・弥右衛門 1829-1909
戊辰戦争、 男爵、
大山彦八成美 なし
坂元彦右衛門 なし
森山新五左衛門 1843-62
寺田屋で切腹
野津道貫・七次 1841-1908
戊辰戦争、西南戦争政府軍、日露戦争、元帥
鈴木昌之助 なし
有村幸蔵国彦 なし
谷村昌武・愛之助 1842-1869
西郷の討幕論を支持して藩論を転換させる、
松方正義・助左衛門 1835-1924
松方財政
久光側近、薩摩軍艦買い付け、総理大臣、日銀創立、
森岡昌純・善助 1834-1898
寺田屋鎮撫士、日本郵船社長、男爵
永田佐一郎 なし
神宮司助左衛門 なし
柴山景綱・竜五郎 1835-1911
寺田屋で検挙
大山十郎 なし
伊地知源右衛門 なし
柴山愛次郎・道隆 1836-1862
寺田屋死亡
橋口伝蔵・兼備 1831-1862
寺田屋死亡
高島三 なし
中島健彦広厚 なし
房村猪之次 なし
田代稲麿 なし
深見有正・休八・有幸 1842-1877
西南戦争西郷軍で戦死
木藤彦次郎 なし
大野四郎助 なし
高崎善次郎 なし
竹内三十郎 なし
本田謙 なし
三島通庸・弥兵衛 1835-1888
寺田屋事件で謹慎、戊辰戦争、山県県令、警視総監、子爵、
川井田 なし
坂元城 なし
吉田清右衛門 なし
大山巌・弥助 1842-1916
寺田屋事件謹慎、戊申戦争、弥助報、スイス留学、西南戦争政府軍、日露戦争
満州軍総司令官、陸軍元帥、
楠田助 なし
坂元六郎 なし
山之内作次郎貞奇 なし
五代東一郎 なし
吉原重俊 1845-1887
、寺田屋事件で謹慎、 第2次米国留学生 日銀総裁
余計なことですが、これらの人々は個人的には長州の人物より血沸き胸躍る感じが少ないけどね。
2018-2-12
カラマ-ズ・プロミス
生活保護を受けている子供が「奨学金をもらうと、それが収入加算されて、生活保護費が減額になり、その人の大学進学を妨げることになる」を訴えた裁判がありました。また奨学金を受けて卒業しても、収入が少ないことにより、のちのちまで返済で困るという件も耳にします。 貧困の連鎖が続いて、抜け出しにくい現実に世の中がなっているのでしょうか。
持論として、大学教育にふさわしい人材は3割程度でしょうから、自分はそこに入れないとしても 、その人々の進学機会を奪わない制度にすればよいと思っていますが。 グレ-スさんの以下の分を読むと、公立大学無料の制度で進学率は80%にもなり、それでも良い効果が出ているようです。グレ-スさんの勤務する州立大学では卒業できるのは10%といいますから、日本と違い大いに勉強しなければ出られません。(この大学の卒業率はわかりません。)
今までの費用が11年間で90億円ということですから、この制度の維持には、豊富な大学への寄付制度が支えているのでしょう。これを成功させるためには、日本にも大学で勉強させる環境と寄付の制度が必要でしょう。どこかでトライする日本の公立大学はないのでしょうか?
無料で行ける公立大学 グレ-ス・ジョイ
以前、明治大学の教授、鹿島茂先生のアメリカの大学事情(第550回)について書きました。大学の先生にはある程度の“シツコサ”が必要だといわれており、私もウチのダンナさんに、「オメ~のしつこさは相当なもんだ」とお褒めの言葉を頂くくらいですから、少しは研究職の隅に身を置く気質があるのかもしれません。
前の大統領選挙で民主党代表をヒラリーと最後まで争ったバーニー・サンダース候補は、大学までの学校教育をすべて無料にするという公約を打ち出しました。彼の試算によれば、アメリカの膨大な国家予算の中で、とりわけ軍事費、国防省、特別扱いの軍人年金を“チョット”改訂するだけで、大学の学費、授業料などを簡単に無料にできると言っていました。
ここからが、私の“シツコサ”の所以(ゆえん)になります。
無料で行ける大学があったのです。しかも私の母校でした。
私は西ミシガン州立大学を卒業しました。カラマズー(KALAMAZOO)という奇妙な名前の町に大学はあります。この町は大学と製薬会社のアップジョンの工場が二大産業のような人口7万5,000人ほどの町です。
私が西ミシガン大学に入学した時、両親はミズーリー州に住んでいましたから、他の州からの学生に適応される高い授業料(Out of State)を払わなければなりませんでした。それでも、アルバイトで授業料、生活費すべて賄うことができました。その時、ミシガン州の住人用の安い授業料が適応されれば、こんなにアルバイトをしなくて済むのにな~、授業料が無料にならないかな~と思っていました。
ところが、2005年にカラマズー市と大学が共同して“カラマズー・プロミス”という大学授業料を無料にするプログラムを作り実行したのです。それまでも、貧乏で優秀な学生に奨学金の形で大企業や市、個人のチャリティー資金が援助することはありましたが、市の住民なら誰でもタダで大学に行けるようにするというシステムは画期的なものです。
インターネットで申し込み要綱を覗いてみました。条件はとても緩いというのか、親の収入とか、高校の成績だとかは全く関係なく、大学で勉強したいという意思があるなら、確かに誰でも大学に行けると思わせるものです。
カラマズー市のお金を使うのですから、対象は市の住民の子弟に限られます。これだけが厳しい条件といえるかもしれません。まず、市の住民で、市の公立の高校を卒業した者だけという条件にさえ当てはまりさえすれば、皆無料で大学に行けるのです。
地元の公立高校という条件も、まず余程のお金持ちの子供でない限り、皆公立高校に行きますから、住民全員を対象にしていると考えてよいでしょう。そんな地元の高校…という条件を付けたのは、宗教法人が経営する高校、カソリック系、様々なプロテスタント系、それに東部の全寮制のエリート高校、最近多くなってきた自宅学習(ホーム・スクーリング)などを除外する意味合いが強いと思われます。最近流行り出したモンテソリー学校は私立ですが、数年前から認める方針に変わりました。
この無料の大学システムは、近年、この町に移住してきた難民家族にも適応され、すでに何十人もの難民の子供たちが卒業しています。
当然の結果ですが、カラマズー市の大学進学率は83%以上になりました。特に黒人の女性の進学率は77%(男子は50%ですが)で、全国平均をはるかに上回っています。高校の中途退学(ドロップ・アウト)率も低くなり、それまで、大学なんかとても行けない、ムリムリと諦めていた貧乏な人たちも、ヨシ、オレも私もと高校を卒業し、大学を目指すようになってきました(アメリカでは高校まで義務教育です)。
さてはて財源ですが、この“カラマズー・プロミス”が始まってから11年間で85ミリオンドル(90億円くらい)を使っています。大半をアップジョン製薬会社や地元の中小企業、それに“カラマズー・プロミス”を使って西ミシガン州立大学を卒業した卒業生の寄付で成り立っています。早く言えば、最初にきちんとレールを敷けば、汽車はその上を走るのです。要は最初に将来を見越した、大きな視野で計画を立て、実行できるかどうかなのでしょう。
卒業後、市に居残る卒業生が増え、その分、カラマズー市の財源も豊かになり、町の発展に大きく寄与しているという統計が出ています。“カラマズー・プロミス”に使ったお金は1ドルに対し、経済効果、見返りは11ドルになると経済学者は言っています。
先駆的なカラマズーの試みを懐疑的に観ていた他の町も、“カラマズー・プロミス”の成功を目の当たりにして、本格的に大学無料化を検討し始めています。ゆくゆくは、カラマズー市と西ミシガン大学だけでなく、他の大学と交換留学のように、様々な大学に無料で行けるようにしようと、拡張版の“カラマズー・プロミス”を検討しています。
教育は大学まで、勉強したい意思のある者には無料にするのが本筋だと思います。自分の卒業した大学がそんな素晴らしいシステムを作り上げたことを知り、嬉しくなって書いてしまいました。
「のらり」より転載しました。
2018-3-30
危機の克服
国難が迫っているというスロ-ガン演説を聴かされて、最近に選挙が行われた。自民党が圧倒的な支持を得ることになる。
、
また、トランプこそが危機ではないかとも言われています。それは、北朝鮮が米国に届く核ミサイルを完成させるまでの間に(もしその期間が有るのなら?)同盟国が多くの被害を受けることを深く考慮することなく、アメリカファ-ストの政策が実行されるかもしれません。トランプならば、充分に想定できることです。
危機は危機でも塩野さんが以下に「逆襲される文明」と題して、雑誌の小エッセイを集めた新書本にある危機と今の差し迫った国難は違います。その文中に……
塩野さんが、50年にもわたる勉強で何を学んだかの一つは、「長期に渡って高い生活水準を保つことに成功した国と、反対に、一時期は繁栄してもすぐに衰退に向かってしまう国があるが、このちがいはどこに原因があるのか、という問題である。
前者の典型は、古代のローマ帝国と中世・ルネッサンス時代のヴェネツイア共和国。後者の好例は古代ではギリシャ、中世・ルネッサンス時代ではフィレンツエ。
前者と後者を分けるカギは、上手くいかなかった時期、つまり危機、に表れてくる。危機をどう克服したかが、カギになる。それはそこいらに簡単にあるのだが、その重要性を認識できた人だけが見つけ出せる。
持てる力や人材を活用する、ということがカギだ。上手くいっていた時期に蓄積した力やその時期に育った人材を、停滞期の今だからこそ徹底的に活用してやろうという心意気である。人材は常におり、どこにもいる、ただ停滞期になると、その人材を駆使するメカニズムが機能しなくなるのだ。前者は危機の克服を、これこそが政治であると実行した、後者はリストラという方法に訴える。歴史的に言えば、国外追放。テミストクレスやダビンチのような頭脳流失の先例を作る。 リストラは短期に範囲を達成できるが、長くは続かない。」
東芝、神戸製鋼、日産と続々と問題が表面に現れています。 ある企業のリストラ案では退職金プラス5千万円を提供という報道を目にしました。目先の金額はスゴイナと思われますが、果たしてそれで上手くいくのでしょうか?
ヨットで地方のさびれた寒村を訪れることがあります。そこでは、我が町内くらいの狭い地域で、幕末の維新の功業に加わった青年の生家がいくつもある村を知ることになりました。人材はどこにでもあるのだなと思わされます。時代の要請があれば人材は噴出してくるのだと思います。
2017-11-11
ゲ-ム障害・依存症
TBSの番組「報道特集」でゲ-ム障害の番組をみました。 世界保健機構(WHO)は昨年6月18日、新たに国際疾病分類(ICD-11)を発表しました。この中で、「Gaming
disorder(ゲーム障害)」が正式に疾病として国際疾病の分類に加えられた。
アルコ-ル依存症については入院治療を受けて退院しても、少しでもアルコ-ルを口にすると再発することは案外知られていません。 絶対に、今日は正月だ、お屠蘇だからと一口でも勧めてはなりません。再発します。それで、孤独死になったケ-スを知っています。
他にもギャンブル・パチンコ依存症も問題となっています。 今は小生は余りゲ-ムをしていませんが、PCゲ-ムにのめりこんでいた時期があります。 最近ではPCゲ-ムがレコ-ドのように衰退して、オンラインゲ-ムが全盛になりました。 そこには、確率で決まる「ガチャ」とかいうものに、金を払ってそれによりゲ-ムを進行・クリヤ-していくのだそうです。 小生は納得がいきません。 運営会社が儲かるだけで、プレイヤ-の思考・試行がないがしろにされている気がしています。
15年ほど前でも、インタ-ネットで続がる対戦ゲ-ムがありました。 3日間の日程にて、ゲーム制作会社主催のト-ナメントが開かれると、小生は寝食を忘れて指が痛くなるほど熱中した経験があります。 30-40代の人が参戦していて、その中での年寄ゲ-マ-でありました。長く続けば依存症になるのはよく分かります。
当時のよくやった対戦ゲ-ム
韓国ではシャットダウンのゲーム規制があり、2400-0600まではゲ-ム回線が切られてオンラインゲ-ムが出来ない時間が設定されています。また、相談所やキャンプと称して治療・リハビリの施設もあるそうです。 最近の韓国は重きを置かれませんが、少しはそこから学ぶことがあります。日本でもマネたら良いと思います。
ついでに アルコ-ル依存症は世間では軽視されてます。 2200以前のビ-ル・焼酎などの広告を規制しても良いのではと思います。禁煙は衆知されてきましたが、アルコ-ルも同様です。ですが、禁酒法のような失敗例があるような強いものには同意できませんが。
ネット依存治療部門 久里浜医療センタ-
http://www.kurihama-med.jp/tiar/index.html
ゲ-ム障害治療 グーグル検索
2019-1-20
大企業のブックスマート(学校秀才)が優れた社長にならない理由
冨山 和彦さんと北野 唯我さんによる対談 文集オンライン
■ジャパン・アズ・ナンバーワンの時代、天才タイプは求められなかった
冨山 『 社長の条件 』でも強調していることですが、今はっきりしているのは、従来の延長線上で行なっている事業を守ったり、延長させたり、というのは社長本来の使命ではない、ということです。
これからは、どんな事業をやっていてもほぼ例外なく、不連続で異質な競合企業が現れます。GAFAなどがまさにそうですね。この不連続で異質なるものに、どう対峙し競争していくか。それが今後の社長の仕事になりますから、そういう能力がないのであれば、社長をやるのは厳しいですね。
北野 冨山さんから見て、いつくらいから状況が変わっていった印象ですか。
冨山 30年くらい前でしょうね。ちょうど僕がスタンフォード大留学から帰ってきた頃。「ジャパン・アズ・ナンバーワン」の時代で、日米貿易摩擦が激化していた。
ただし、日本が勝ってきたモデルというのは、基本的にオペレーショナル・エクセレンスの領域なんです。自動車にしても、ヘンリー・フォードが作って、GMが洗練させたモデルを、日本の自動車会社がさらに改善・改良した。
しかも当時は賃金が安かったので、「安かろう、良かろう」ができた。安くていいものを大量に輸出するモデルでもって、アメリカの既存産業を置き換えていったわけです。
結局は、改良型イノベーションなんですよ。それで世界一になり、時価総額で世界10位のうち、7社が日本の会社、なんてことになったんです。というのも、同質的で連続的な組織集団が連続で改善・改良するというのが、有効な時代だったからです。
北野 僕は『 天才を殺す凡人 』のなかで、組織が必要とする能力を大きく3つに分けて定義しましたが(天才=創造性、秀才=再現性、凡人=共感性)、そのなかの再現性にあたりますね。
■大企業の内部から、優れた社長を輩出できない理由
冨山 そう。再現性の勝負だから、天才なんかいないほうがよかった。日本の転機は、歴史的な不連続な事件が2つ立て続けに起きたことに起因します。ひとつは、ベルリンの壁崩壊と天安門事件。この結果、東欧圏と中国圏という、巨大な人口と人的資源を持っている経済圏が入ってきた。
もうひとつは、デジタルトランスフォーメーションです。インターネット革命が起きて以降、幅広い世界で不連続な変化が起き、破壊的イノベーションの時代に入った。
こうして新興国から破壊的な競争相手が出てきたり、産業的イノベーターも出てくるようになって、改良・改善を旨とした同質的で連続的な日本のモデルは、行き詰まってしまったんです。
北野 日本の社長のレベルは、上がったのか、下がったのか、どうなんでしょうか。
冨山 その議論は難しくて、結局わかりやすくいえば、種目が変わったんですよ。野球をやっていたのが、サッカーに変わったようなものなんです。野球がいくらうまくても、サッカーでは通用しない。なのに、野球モデルの社長で30年間引っ張ろうとしたことが、敗因なんです。
北野 わかりやすいですね。僕が最近思うのは「大企業の中で、経営者を目指す理由がない問題」というものです。もともと僕は高校時代に社会起業家として活動していたのですが、そこで得た「人間へのリアルな嗅覚」が経営をする上で一番役に立っている。大人に騙されそうになったり、手のひらを返されまくったり、人間ってこんなもんだな、ということがわかる経験をしていました。
それで就職で大手広告代理店に入って、経営企画に配属されたんですが、経営戦略会議みたいな場に出てびっくりしたんです。その年、初めて会社が赤字になったんですが、危機感を訴えていた役員は一人だけで、あとは平然としていたんです。
こんなことでいいのか、と思いましたが、冷静に考えてみるとそれもそうだな、と思いました。なぜなら、彼らは起業家ではないし、順当に出世してきた人たち。それぞれみんな、自分のシマがあって、そこは安泰なんです。しかも、もう役員ですから、いわば上がりポスト。新しいリスクなんてテイクする必要がない。あ、こんなもんなんだなぁ、とこのとき思ったんです。
だから今も思うのは、そもそも若い人は経営者を社内から目指すインセンティブが少ないんじゃないかと。めちゃくちゃ大変だし、給料もたくさんもらえるわけじゃない。
■人間観察という意味では、大企業は格好な場所ではある
冨山 大企業に入るということと、社長を目指すということは、矛盾した話かもしれませんね。
北野 やっぱりそうなんですね。社長が足りないと言われつつも、僕がもし本当に大きな会社の社長とかやるなら、絶対、ベンチャーか、投資ファンドなどを経て、外から行くだろうなと思うわけです。社内からは行かない。
冨山 もちろん、社内にしばらくいてもいいんですよ。北野さんがしてきた経験は大事。ベンチャーと大企業は本質的に違うというけど、僕に言わせるとまったく本質は同じで、人間というのはつまり、インセンティブと性格の奴隷なんです。
それがシチュエーションによって違っているだけで、大企業なら大企業のインセンティブと性格で正直に生きようとするし、ベンチャーも同様。現象は違って見えるけど、メカニズムは同じ。
大組織の現場の人は、実際どういう本音で、どういうインセンティブなり、どういう動機づけで仕事をするのか、しないのか、何もしないのか。大事なことは、そういうことをちゃんと目撃することです。
大企業の経営をもし将来するなら、そういう通過体験をしておくことは意味がある。その意味で、観察する時間として大組織にいてもいいと思います。
ただ、これは必修科目のひとつに過ぎなくて、それだけではやっぱり卒業、修了できない。一番本質的なのは、組織集団を率いる経験をすることです。自分が実際に権力を持って、行使してみて、それが有効にできるか。こういうときは、どうすればいいのか。
誰かを連れてきたほうがいいのか、経済的インセンティブを与えたほうがいいのか、あるいは何か高らかにナイスなビジョンを語ったほうがいいのか、それはやってみないとわからない。その経験がモノをいう。
だから、ベンチャーを経営するのもいいし、中小企業でやってみてもいい。グローバル大企業なら、海外で外国人を使わないといけないからそれもいい。外国人に使われる経験をしてもいい。そういう経験を経て、まずはCOOやらCFOみたいなナンバー2になってからトップになるというのが、一番成功する可能性が高いんじゃないかな。
北野 それは何歳くらいまでにしておけばいいですか。
■ ブックスマート(学校秀才)か、ストリートスマート(叩き上げの達人)か
冨山 ちゃんといいパスを描ければ、40代までには、大抵の会社の社長はできるはず。
北野 大企業でも、経営人材を育てる、ということをよく言っていますよね。ただ、ビジネスモデル上、経営人材が育ちにくい事業もありますよね。たとえば、広告代理店はPL型のビジネスです。売上と売上総利益ぐらいしか見る必要がない。だけど、経営は、BSやキャシュフローも見る必要がある。だから、会社で出世しても、本当に経営者になれたのかというと、きっとなれないという感覚がものすごくありました。
28歳くらいからスタートアップに来て役員をやっていますけど、今の方が何十倍も学びが多いと感じています。
冨山 日本の会社では、オペレーショナル・エクセレンスを実現できることが出世の条件だったから、みなそれに適応してきました。いわばサッカーの監督が必要なのに、野球で結果を出せ、みたいなことをやっているわけ。その意味で、今、会社で出世している人が果たしてどんな人なのか、シビアに見極めたほうがいいでしょうね。
北野 ビジネスの世界においては、ブックスマート(学校秀才)がよいのか、それともストリートスマート(叩き上げの達人)がよいのか、という議論があります。いまのお話の流れからすると、ストリートスマートならではの、生きていくための力みたいな経験が、大事なのでしょうか。カネボウ、ダイエー、JALなど多くの再生案件を手がけられてきた冨山さんも、相当な修羅場を経験なさってきたかと思うのですが。
冨山 ブックスマートは、ストリートスマートの戦いを避けるんです。でも、厳しい経験は若い頃にやっておいたほうがいい。それなりの地位を得ると、失うものが出てきてしまいますから。辛酸にも耐えられなくなる。中年になってからでは遅い。
結局、両方大事なんです。どっちが欠けても難しい。だから、若いうちにストリートスマートな経験をしておくことは、とても大事だと思いますよ。
構成=上阪徹/写真=平松市聖
なぜ日本の会社では“天才タイプ”が殺されてしまうのか? へ続く
(冨山 和彦,北野 唯我) exciteニュース 2019-7-13より転載
なぜ日本の会社では“天才タイプ”が殺されてしまうのか?
冨山 和彦,北野 唯我 2019/07/13 05:30
大企業のブックスマート(学校秀才)が優れた社長にならない理由 から続く
天才スティーブ・ジョブズも、一度は殺された
北野 『 天才を殺す凡人 』は、創業社長が天才タイプのクリエイターである、という設定。けれども組織が大きくなり、自分では管理ができなくなったため、秀才タイプのMBAを出た賢い人に権限を委譲していく、というストーリーなんです。
ゼロからイチを生み出す時期が終わり、会社が成長していく次のフェーズであれば、天才タイプの自分より、秀才タイプのほうが向いているんじゃないか。創業社長は葛藤しつつも、経営権を委譲させます。しかし、この秀才タイプがクセ者で、組織からはクリエイティブさがどんどん失われていく。
決して秀才タイプがダメと言いたかったわけではないのですが、秀才が持っている再現性には、くれぐれも注意しないといけない。なぜなら、秀才は説明能力が圧倒的に高いので、天才を殺そうと思ったら、余裕で殺せてしまう。天才を追い詰めるためのロジックを作り、天才のことが理解できない多数の人々(=凡人)を煽動することができるからです。
冨山 そうでしょうね。それこそ株をたくさん持ってでもいない限り、天才タイプはすぐに殺されちゃうんですよ。スティーブ・ジョブズですら、一度は自分の会社から追い出されちゃったんですから。
ただ、オペレーション(改良)の部分がどんどん大きくなっていくと、途中でまたイノベーションのストレスがかかってくるんです。一つひとつのビジネスの寿命が短いから、オペレーショナルモードも、もう長くは続かない。アップルも結局そうなったため、ジョブズは復帰できたのです。
ある程度、先が見えてくると、また別のものを創業しないといけない。そのストレスが連続的にかかり続けるのが、じつは今の時代です。そうすると、天才と秀才がグシャグシャに、時間と空間で入れ替わりながら戦い続ける、ということを企業体としてやらないといけなくなるでしょうね。
日本の企業の不振は、負け方が下手だから
北野 ひとつ、僕がずっと思っていたのは、日本人って、負け方が下手なんじゃないか、ということなんです。第二次世界大戦のときとかも、ボロボロになるまで負けてしまった。ゲームのルールが変わったときに、対応ができない。
人口が増えているときは、10戦戦って8勝2敗みたいな、そういう状態ができたと思うんですけど、人口が減少している今は、基本が3勝7敗みたいなものだと思うんですね。つまり人口増減は「勝率を変えるゲームチェンジ」だということ。そうすると、7回の負けのダメージをいかに小さくして、3勝でなんとかペイしていくか、みたいな戦い方が必要なんだと思うんです。
冨山 負け方が下手なのは、連続的な集団が前提になっているからです。負けたことを潔く認めると、次に敗因分析が来る。そうすると、誰が悪い悪くないの、なんて話が始まる。あいつのせいだ、あれがいけなかった、という傷口に塩を塗るような議論になるわけです。
それは、引き続き同じ共同体で毎日顔を合わせて生きていくためには、やりたくない作業。だから、共同体内の調和とかカンファタビリティというのが優先される。一番いい方法は、負けたんだか何だか、わからないふうにしちゃおうぜ、という(笑)。
北野 ありそう(笑)。
冨山 でしょ(笑)。モヤモヤッとして、結局それは政府が悪い、みたいな、外因的なところに問題をすり替える。自分自身の構造的な敗因を分析しないから、もっと戦況は悪化していく。
「どうしてガダルカナルで負けたのか」というのを、本当の意味では分析していないから、ズルズル状況が悪化する。「精神力で負けた」みたいなわけのわからない話になっていく。太平洋戦争のときと同じような敗北を、電機メーカーや一部の自動車メーカーは繰り返してきたんですよ。同質性や連続性の病理です。
組織の調和を乱す者を排除する力が、強烈に働く
北野 大企業を見ていて思うのは、再現性がどんどん強化されていることです。わかりやすくいうと、勉強って基本的には、再現性の世界じゃないですか。その中で勝ってきた人たちが大きな会社に入る。大きな会社の中では再現可能なものが求められるし、それが一番ビジネスにインパクトを与えるので、そこで成功体験を積むと、どんどん再現性が強化されていってしまうという構造がある気がしていて。
そうすると、創造性みたいなものを持っている人は、そもそも出世しないし、どんどん減っていく。『 社長の条件 』で経団連の中西会長が言われている、ちょっと異常時じゃないと、そもそも今の社長っぽい人は出てこない、みたいな構造があるんじゃないかと思うんです。
冨山 そういう組織において、お互いの安全保障において大事なことは結局、勝ち負けを組織の中で明確にしない、ということなんです。みんなで再現性の中に閉じこもっていれば、白黒つかない。だって、みんな同じ答えを持っていればいいわけだから。
そこで違う答えを言ったときに初めて、白黒ついちゃうわけです。Aという答えと、Bという答え。みんなAって言っていれば、全体で間違ったって、「赤信号、みんなで渡れば怖くない」になる。「みんな間違っちゃったからしょうがない」で済む。中にいる組織の個人にとっては、実はそんなに危ないことじゃないんです。
そこで、「そうじゃない、Bなんじゃないか」というヤツが出てくると、こいつが正しかった場合に、残りの人間は全員、敗者になってしまう。Bはひょっとしたら正しいんだけど、こいつを置いておくと後でろくなことにならない、組織の調和を乱すので排除しよう、という力が強烈に働く。
企業は基本的には自由競争の中で生きないといけないわけです。組織における人事制度は、本来は企業として競争するための手段なんだけど、いつの間にか同質的で連続的な共同体の自己保存の手段になってしまっているんです。
北野 新しいチャレンジだ、といって、新規事業の機会もあったりするんですけど、1兆円の会社で300億円くらいの事業を作っても、大した話にはならない。時価総額ベースで3%しか影響ありませんから。一方で、スタートアップ企業なら、300億円って、すごい話なんですけどね。
冨山 本来、企業にとって大事なことは、あえて言えば粗利なり、利益ですよね。見かけの売り上げが1兆円の会社と、売り上げは100億円だけれども50億円が黒字の会社、どっちの事業が価値があるかというと、後者でしょう。
昔は日本は人口過多で、しかも増え続けていたため、100億円で50億円儲かる会社よりも、1兆円の事業を持ってそこで5万人雇えることのほうが、ある意味では社会的な価値もあった。けれども今は人口減少で人手不足となったため、もはやそこに価値はない。だったら、100億円で50億円儲かるほうが、社会的な価値がある。価値がどこにあるか、というのは、多くの日本企業は見直したほうがいいでしょうね。
天才を使いこなせない大企業、天才はどこで生きていくべきか
北野 そうすると、やっぱり大企業には天才は入らないんじゃないか、という気がするんです。20代の働きがいが、すごく低い会社もたくさんある。創造性のある人は、違う会社に入ったほうがいいんじゃないかと。
冨山 本来そういうタイプの人は、ゼロからイチの起点を創る仕事をして、社会的に貢献できたし、自己実現もできたはず。けれども、行く場所がないから、天才的な才能があっても大企業に入っちゃうわけですよ。こうなったら、もう悲劇です。
入ってみたら、そこで行われているゲームは改良型ですから、天才な人が画期的なことを言ったって、「いや、それは君の言っていることは20年後には面白いかもしれないけど、今ちょっとそれどころじゃないんだから、これ直しておいて」みたいな話なわけです。
日本の大企業では、天才はたくさん殺されちゃったか、もしくはしょうがないから凡人のふりをして生きていたか、のどちらかでしょうね。日立の中西会長のような人は後者だと思う。
じつは中西会長は、スタンフォード大学大学院でコンピュータサイエンスを専攻したバリバリの理系。ご自身でもちょっと変わっている、というご自覚があったようです。けれども、日立のような大企業に入ったため、しょうがないから、凡人のふりをしていたのかも。そうしたら、自分が引退する前に、世の中のほうが激変してしまって、急に社長へとお呼びがかかったんですよ(笑)。
北野 やっぱり。
冨山 競合家電メーカーの東芝やシャープが悲惨な末路を辿ったのとは対照的に、川村会長(当時)とともに大改革を行い、奇跡的ともいえるV字回復を果たし、いまや日立は世界的なグローバル企業へと変貌しました。でも大概の人は、ああいう運には恵まれない。だから、天才タイプの人は、僕は早めに起業したほうがいいと思います。結論から言うと。仮にそこで失敗したとしても、いろんな学習ができる。そうすると、将来、大きな会社の経営者になれる可能性がある。
社会全体を大きなダイナミズムで捉えたら、天才的資質を持っている人をどう活用し、社会のためにどう使い倒すか、ということを、この国はもっと真面目に考えたほうがいい。もっと流動的に考えたほうがいいんです。
構成=上阪徹/写真=平松市聖
(冨山 和彦,北野 唯我)
exciteニュース 2019-7-13より転載
教科書にかけないグロ-バリストの近現代史
渡辺惣樹、茂木誠さんらによる
高校の歴史の授業に近代に世界史と日本史を統合した「歴史総合」が必修科目として始まると云う。それに合わせた副読本として、予備校教師の茂木さんと新しい視点を提供してくれる渡辺さんとでビジネス社より上記の新本が刊行された。発売前にその情報を得たので、アマゾンに予約をしてそれを購入した。
半世紀前であるが高校の世界史の授業ですっかり世界史がキライになった小生である。受験のために次々に歴史的タ-ムを記憶させられるのには耐えられなかった。 それゆえに受験には、まだ、ましな日本史を選択した。
茂木氏曰く、今度の教科書の記述にもそれぞれがぶつ切りにして続げて羅列してあるばかりで、さっぱり分からないのだそうだ。 その理由は「国家間の関係」でしか歴史を捉えていないからだ。産業革命以後の近現代史は、国家を超えた大きな力、つまり「マネ-の動き」が決定的な役割を果たした。
日露戦争の戦費調達のために発行した国債を買ってくれたのが国際金融資本である。それが無ければロシアには勝てなかったであろう。 アメリカではウオール街(グロ-バリスト)と政府が一体化していた。
陰謀論で語られることは今まででもあったが、ウィンウィンの時もある。実態としてそれを捉えることが重要なのでしょう。
また、この本では「通貨の発行権を握る」ということがいかに大事であるか述べられている。 小生の若い時には、アメリカの政府金庫に山積みになった金塊の写真をニュ-スで見せられて、ドルの信用は絶大だと思ったものだ。
通貨は国の大蔵省が発行するものだと思っておりました。 米国のFRB、英国のイングランド銀行、日銀など民間部門が紙幣を発行するメカニズムを爺は理解出来ていない。 日銀の株は庶民でも買えるけれども、調べが入るとも聞き及ぶ。株主に国際金融資本が入っているようだけれども詳細は秘密のようだ。 時々報道のある日銀の会議は日本人ばかりの理事が登場しているので、そのカケラも知ることができない。 小生だから理解できなくて誤解もあると思われるので、通貨のことを述べる資格はあまりないかもしれない。歴史で習った金解禁の問題でもその意義と内容には小生は今でも得心のいくものではないしね。
本書で面白いことを知りました。ペリ-提督はロンドンロスチャイルド家のアメリカ代理人のオーガスト・ベルモントの義理の息子である。もう一人の代理人のアーロン・パーマ-が日本開国を企画した。彼は難破した捕鯨船員が日本で虐待されているというホラ話で莫大な海軍予算に成功して蒸気船を建造した。 ぺリ-に日本で砲艦外交をさせて開国に持ち込んだ。中国貿易の中継地としてその日本を利用できることを政府の要路に彼は理解させた。このように見事にロスチャイルドの関係者で日本開国をさせたことが分かる。
BISについても書かれている。バルブ崩壊で銀行の金融危機の時にBISという組織を知った。BIS規制とかで何%のお金を破綻の恐れのある日本の銀行は用意する議論が巷で云われていたように思い出される。「BISは1930年に設立された国際機関で、第1次世界大戦後ヴェルサイユ条約が関係しています。敗戦国となったドイツは英・仏・ベルギ-に賠償金を支払うことになる。その分配をめぐってもめてBISがいったん受け取りそこから分配することにした」 BISは国の上の機関として不逮捕特権も持つ。ナチスが賠償金の支払いを拒否したのでBISの機能が終わったけれども、国際金融資本は中央銀行の中央銀行的な存在として継続させた。今のBISはどんな組織なのか分からない。取材もさせずに謎の組織なのである。国際金融資本の頭脳として機能していると思われ、中央銀行の頭取を集めた秘密会議を開いている。IMFも彼らがコントロ-ルしているであろう。
「ロシア革命以後の世界は、グロ-バリストと共産主義による共同管理がずっと続いてきた。時々利益が相反してケンカになる。その1つの結末がソ連崩壊で、現在は中国とアメリカのグロ-バル資本の対立が起こっている。日本の国益としてはどちらも敵である。だからと言って両方と戦えば太平洋戦争の失敗の2の舞である。どちらかの勝ち組に乗るしかない」 習近平を抑え込むと中国共産党内のグロ-バリストが台頭し、また米中蜜月時代に戻る恐れがある。」
困ったものである。
トランプの大統領選挙敗戦になるまで、小生はグロ-バリストと国家権力の関係を認識していなかった。それを知らずに、まもなく本人が亡くなる時期になってしう。 現実はドンドン進んでいる、この本が出てすぐにウクライナ戦争が始まる。今はキエフが持ちこたえるか、核によりウクライナが降伏するかの瀬戸際である。 この戦いのネオコンやグロ-バリストの関与は発売後ゆえにこの本ではのべられていない。
スウェーデンまでが歴史的中立政策を破ってウクライナに武器援助をする。 この戦争に関与したと思われる国際金融資本はその穴埋めにスウエ-デン は新しい武器を買ってくれるのかとほくそえんでいるのではなかろうか?
ウクライナ◯争を語る/渡辺惣樹先生と対談01 24分
https://www.youtube.com/watch?v=hOGi4X04LmQ
【ウクライナ侵攻】背後で暗躍する「黒幕」の正体【WiLL増刊号】 30分
https://www.youtube.com/watch?v=DfHVHp7BrZM
2022-3-3