ここでの更新は終了しました。 最新は 新船中発策Ⅱ をご覧ください。 https://hayame.coolblog.jp/ 
  古楽器・ピリオド・オリジナル楽器
--------------------------------------------------------------------------------
ご注意
 Youtubeユ-チュ-ブで視聴される場合には回線が切れてことがあります。
クロ-ム又はファイヤ-フォックスのほうが相性通い場合もあります。
広告で性能ダウンやソウトの更新をすすめるものがあります。悪質な広告が
なかにはありますので、クリックなさらないほうが良いでしょう。
     
 
   デービット・マンロー著
クルムホルン
ラケット
セルパン
ショ-ム・シャルマイ
サックバット・トロンボ-ネ
フル-トトラヴェルソ
ナチュラルトランペット
バッハのリュ-ト音楽
ルネッサンスリュ-ト
ワルタ-ゲルビッヒ リュ-トの復興
バロックリュ-ト
ミハエル・シェーファー
 
リュ-トトギタ-の聞き比べ
リュ-ト、ヴァイオリン、チェロの聞き比べ
リコ-ダ-
ハンス・マルテイン・リンデ
ロバ-ト・カ-
チェンバロ・ハ-プシコ-ド・クラブサン
日本のチェンバリスト
曾根麻弥子
ピアノとチェンバロ聞き比べ
フォルテピアノ
  ヴィィオラ・ ダ・ ガンバ Viola da gamba と バロックチェロ 
 
 
 
ヴィオラ・ダ・ガンバ
 
      
 16世紀から18世紀に演奏された。6弦です。18世紀後半に弾かれなくなります。音量が比較的小さく劇場や野外には適さず、宮廷などで好まれました。
  カール アベル  Dマイナー アレグロ  WKO208  演奏 シェリー・ハント  7分
  https://www.youtube.com/watch?v=EmenDXsg3Yw
  Tobias Hume Lovers Farewell 演奏 Luciana Elizondo   4分
   http://www.youtube.com/watch?v=qw0BU02lTww
  バッハ BWV1007 viola da spallaによる演奏 クイケン  3分 
  https://www.youtube.com/watch?v=VFZ0HHMIMn0
 
   Bach cello No1 プレリュード(ガンバ) BWV 1007 演奏 パオロ パンドルフォ    5分
  http://www.youtube.com/watch?v=Y99G32NYm0A&list=PL05B397EDFA9CA2C0
  ダウランド Lutz Kirchhof リュート、 Martia Kirchhof ビオラダガンバ 3分
   http://www.youtube.com/watch?v=fTUvmpYdndc     
  イタリアルネッサンス ビオラダガンバ曲  演奏 ガンバコンソート   64分
   http://www.youtube.com/watch?v=MD_wZLpaVPg&list=RD02sd3ZSx5ZGUs
 
 
   バロックチェロ
 ガンバと違い4弦です。バロックチェロは現代のチェロとは音色が違います。羊腸弦(ガット)を使用します。
 音量は小さく宮廷で好まれた。
 バッハ BWV1007 チェロ独奏 1番   演奏 アンナ ビルスマ   14分
 ガンバのパンドルフォの演奏とビルスマのバッロックチェロの演奏ではどちらの音色がお好みでしょう?
  http://www.youtube.com/watch?v=XL95vwU92qo
  バッハ チェロ Dマイナー アルマンド BWV1008 演奏 シェリー・ハント  4分 いいね
  https://www.youtube.com/watch?v=z32OjC4cQwI
  バッハ  無伴奏チェロ組曲1番  演奏 ラファエル・ピドウー  15分
  https://www.youtube.com/watch?v=8ruebqRFGAo
        
     ヴイオラ・ダ・モ-レ
   
 
共鳴弦が下にある
 17世紀に登場した楽器です。 6-7弦で下に金属弦の共鳴弦をもちます。従いリュ-トのような深い音がします。リュ-トは共鳴弦を同じに弾来ますがモ-レはその弦を弾きません共鳴させるだけです。 演奏をやめても暫く楽器は鳴り響きます。 モ-ル人のビオラという意味で、アラビアから影響を受けたのでしょう。 でもモ-レという意味から愛のビオラと言われています。
 ヴァイオリンでハ-モニ-を奏でるには他の楽器を必要とするがビオラ・ダ・モ-レでは一つでできるといいます。 響きを大事にするところからヴァイオリンのように顎で押さえたり共鳴を抑制することは避けます。
         楽器の説明   4分
   https://www.youtube.com/watch?v=9CoB9n5B7jQ
   ヴィヴァルデイ ヴィオラ・ダ・モ-レ-協奏曲 イ・ムジチ  13分
   https://www.youtube.com/watch?v=vg9cDoByDH4
   同上  RV396 演奏Vox AmaDeus   10分
   https://www.youtube.com/watch?v=I8EKYzzF1Oc
   同上 A minor RV397 演奏 ウオルフラム・クリスト  10分
   https://www.youtube.com/watch?v=3r5TMIZtGDE
   同上 RV540 ヴィオラダモ-レとリュ-ト、チェンバロによる協奏曲  12分
   https://www.youtube.com/watch?v=xuVhd99CS6o
   同上 D major 演奏 Rachel Barton Pine 10分
   https://www.youtube.com/watch?v=yZ0wV3iiNzg
Christoph Graupner - Concerto for viola d'amore and flute 18分 いいね
   Viola d'amore - Donald Maurice  Flute - Ewa Murawska
   https://www.youtube.com/watch?v=HoQTa8CJLg8
 速魚のバッハ全集
--------------------------------------------------------------------------------
     パイプオルガン     
   
           
 
 恥ずかしのオルガン本 和訳本求む!
           
 
  20代の時に欧州のオルガンを聞くための旅行がしたいと思い。読めもしない英書のオルガンの本を購入。案の定途中で投げ出しました。確かにオルガン曲は当時のレコードでは頼りなく、移動できないものなので、現地で聞くしかないです。当時の日本には数える程にしかありませんでした。日本もその後バブル時代に突入しました。どっこい日本の各地に オルガンがホールに多数設置されました。バブルの数少ない成果です。  今ではちょっとしたコンサートに行きますと、デーンと 舞台の中央にパイプオルガンが鎮座しています。維持費とそれを弾いてくれる人の少なさに悩んでいることだろうと思いす。 人生の残りがわずかになりました。ライプヒッチのバッハ音楽祭には行きたいと思っていますが、オルガンめぐりをする時間とお金は限られてきたようです。どこかのハコモノ大後悔時代ではないですが、オルガン大後悔もこのままだとあるかもしれん。 いえいえ自分でした。
 バッハ BWV565 トッカータとフーガ  演奏 Sean 分Jackson 9分  セントジョン教会 コネチカット米国
  http://www.youtube.com/watch?v=bkUUjUJ4wHg
 バッハ フーガ Gマイナー BWV578  演奏 トンコープマン  3分
  http://www.youtube.com/watch?v=PhRa3REdozw
 バッハ パッサカリアとフーガ BWV582 演奏 トンコープマン  13分
  http://www.youtube.com/watch?v=HtFMxFQrKc4
  http://www.youtube.com/watch?v=F51uHpH3yQk 演奏 ハンス・アンドレ  14分
 バッハ プレリュードとフーガ BWV546 演奏 レオンハルト 13分  クリスチアンミューラーオルガン
  http://www.youtube.com/watch?v=Y7ALzS5oTvU
  バッハ BWV645 Wachet auf, uns die Stimme 演奏 Aamoud Groen  5分 
  https://www.youtube.com/watch?v=NHhuyhlSSiA&list=RDm5u2F9I8Vxg
 ブクステフーデ トッカータ F フーガ 演奏 Urlik Skpang-Hassen 9.06分 Schnitger organ
  http://www.youtube.com/watch?v=mG8u9RSQ7g4
 ブクストフーデ プレリュード D BuxWV139 演奏 Jurian Bewig 6分 st MarienEmsdetten 
 http://www.youtube.com/watch?v=6lzt554rlsY
 アルビノーニ アダージョ  演奏 XAVER-VARUNAS   10分  いい音
 https://www.youtube.com/watch?v=OL1oSGgrEuk
        2013-11-3
 速魚のバッハ全集
--------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------
    古楽器 さまざま  
中世・ルンrッサンス・バロックの時代に使用されたオリジナルの楽器のさまざまを紹介いたします。楽器博物館に眠って展示されていたものや戦後になって複製されたものが演奏されます。なんといってもその音色にご注目ください。音色に重きをおいた時代です。
  1. クルムホルン   
     
 
                  
  先の曲がったリードの木管楽器です。ビリビリした音の変わった音色です。音域が少ないので図のようにソプラノ・アルト・テナー・バス・コントラバスなどと組んで演奏されることが多い。
 Convivium Musicum Gothenburgense クルムホルン合奏  Elcervel 2分
  https://www.youtube.com/watch?v=m-FZZ5dWd9c
 Schein  パバーヌ 演奏 クルムホルンコンソート  3分  いいね
 https://www.youtube.com/watch?v=8w7KJznei7I&list=PLLG8BhH4ctVa7fwjKEyPTCombabgyEb7v
 アテニアン Tourdion 演奏 クラウド・ジェルベーゼ      3分
  https://www.youtube.com/watch?v=FATlXTZZ6kQ&index=3&list=   PLLG8BhH4ctVa7fwjKEyPTCombabgyEb7v
 フランシスコ・コルテシア Ingredere for 2 Choirs 演奏 クルムホルン クロモーモ 3分 いいね
  https://www.youtube.com/watch?v=S29mWRTLTHI&index=7&list=PLLG8BhH4ctVa7fwjKEyPTCombabgyEb7v
  テエルマン  パヴァーヌ 戦闘・戦争   演奏 クルムホルンコンソート  5分
 https://www.youtube.com/watch?v=rHr-ye_ZtpI&index=9&list=PLLG8BhH4ctVa7fwjKEyPTCombabgyEb7v
             2014-9-17
2.  ラケット・ランケット・ロゲッテン  
   
 
               
 ドイツの作曲家 1571-1621 ミハエル・プレトリウスによるとラケットの全セットを一諸に用いた場合は特別な優雅さはない。ガンバや他の木管楽器ヤチェンバロと伴に用いると実に愛すべき楽器であると述べています。
 
 もののけ姫  演奏 バロックラケット  1分
  https://www.youtube.com/watch?v=-RvLPPLMS8Y
 マンローによる古楽器ラケットの解説があります。1976年。2分
   https://www.youtube.com/watch?v=TFfXS59UQs4
 ルネッサンス ラケット コレクレションズ パート4 演奏 The Praetorius Consort 2分
   https://www.youtube.com/watch?v=BVcLCtQ1KoQ&list=PL378415D856BD721C
  ギョーム・デュファイ Hymnus  演奏 バロック・ラケット
   https://www.youtube.com/watch?v=JIy86HTy9oc
      2014-10-15
   
3.  セルパン・サーペント  
 
 木製のマウスピースコルネット族のバス楽器、蛇の形ゆえセルパンといわれる。奏者の口や手の届く範囲に置くために蛇のように曲げて作られた。教会の合唱の時に人の声と重ねて演奏され個性的な音色が声と溶け合い声の響きに深みと豊かさを与えた。後には軍楽隊の楽器として残った。
               
 
  Dario Castello Sonata prima per soprano solo   4分
   https://www.youtube.com/watch?v=0eafB4QqziA
  突撃 となりのセルパン       3分
   https://www.youtube.com/watch?v=IzyuacJulsg
  ジョバンニ・バッツサーノ・パレストリーナ  Tota pulchra es 4分
   https://www.youtube.com/watch?v=n-Sbq-XL_VU
  モンテヴェルデイ シイ ドルチェ  演奏 セルパン  ミハエル・ゴルダッド  4分 いいね
  https://www.youtube.com/watch?v=yj64aSxWGrI&list=RDoM2p9gYj52A&index=12
  https://www.youtube.com/watch?v=yj64aSxWGrI  4分
  Michel Godard Trio 9分
  https://www.youtube.com/watch?v=7YRuNrrbXqE
   
      2015-8-4
 4. コルネット・ツインク  
 
 小さなホルンという意味で木製だが現代のホルンやトランペットと同じ吹き方をする。 ルネッサンスに栄える。コルネットというと現代の金管 のトランペット属がありますが音色が違いますね。 トランペットより大きく鳴り響いたり、リコーダーと溶け合ったり、ヴァイオリンより光輝 き、人間の声のように歌ったりする。
    
 
 ジョスカン・デ・プレ  ミル・リグレ 演奏コルネットとオルガン  7分  いいね
  https://www.youtube.com/watch?v=QYruB57dJ60
 シプリアーノ・デ・ローレ  Ancor che col Patrie 演奏 ブルース・デイキイ  4分
 https://www.youtube.com/watch?v=yTxUcOVWShU
  バッハ BWV147  ツインクとオルガン   3分
  https://www.youtube.com/watch?v=5J9rjhePqY0
 Cornet a bouquin Lo son ferito  演奏 Le Concert Brise 7分
  https://www.youtube.com/watch?v=0U3jGWLFmsQ
       
     2014-9-22
   
  5.  ショーム ・シャルメール・シリミア・シャルマイ(独)  
 
 ルネッンスの木管楽器でオーボエの祖先。
カタルーニャ地方のバルセロナで踊られているサルダーナの中でトレブルトテノールのルネッサンスショームが聞かれる。
 15世紀における標準的な屋外ダンスのバンドは、流行歌の旋律を演奏する1本のスライドトランペットと、これに即興で対旋律をつける2本のショームとで構成されていたといわれる。16世紀になると長さがほぼ倍になったことで、鋭い音は柔らかになった。
 オーボエは17世紀の中頃にフランスのオトテールやフィリドールにより誕生した。
                                     
 ショーム紹介      2分
  https://www.youtube.com/watch?v=PMJ_jt209jg
 シャルマイ  ドイツ語で説明  1分
  https://www.youtube.com/watch?v=UTtWZcTAJNY
 サルタレルロ  演奏 マンロー   2分 いいね
  https://www.youtube.com/watch?v=5XZihrNu3io
  15世紀の音楽  演奏 Ciaramella Ensemble  5分
  https://www.youtube.com/watch?v=TQBaWyPqAXE&list=PLVmqD4iHa-vGIQaP2iQqtfRQwuevHhMnP&index=3
  
  ジョスカン・デ・プレ La Spagna a 5 アルトショーム、ニコロ、サックバット、クルムホルン 3分
  https://www.youtube.com/watch?v=RllZ9KznSlM
  Shawm Szatamaja Sopran Air de Cour 1分
  https://www.youtube.com/watch?v=Xsy_jX-jvDQ
      2015-9-5
  6. サクバット・Sagbat ・トロンポーネ 
 
 ナチュラルトランペットのベルの部分を伸縮できるようにしたスライドトランペットがサクバックの直接の祖先です。コルネット・ツインクと一諸に使われることが多い。
 菅先の朝顔状の部分は現代のトロンボーンより小さくなっています。当時のどんなピッチでも合わせられる特徴があった。
    
  ハインリッヒ・イザーク インスブルックよさらば 演奏 ブルーライノ   2分
  https://www.youtube.com/watch?v=WCOBTWAGzN4
  Alexander Utendal パッサカリア 演奏 Olltremontano他  3分
   https://www.youtube.com/watch?v=9ww4dkzl-BA
  デイエゴ・オルテイス  リチェルカーレ  Les Sacqueboutiers de Toulouse 1分
   https://www.youtube.com/watch?v=Tq7-4SSxP50
      cuarteto de trombones barrocos - sacabuches 
.   https://www.youtube.com/watch?v=qxeKJWtOgQw  7分
  7. フルートトラヴェルソ  準備中
 ごらんのとおり近代フルートの前身の木管のフルートです。音色は違いますね。
 この時代はフルートといえばリコーダーのことなので、横のの意味のトラヴェルソ
 がついてこう呼ばれた。
 
     
  バッハ BWV1033 フルートソナタ 演奏 ジェド・ウエンツ他  7分
  https://www.youtube.com/watch?v=YXhRHf1rhZw&index=2&list=PL2E4F01577670874D
  
  アルビノーニ 2つのヴァイオリントフルートのコンチェルト 演奏 ジェド・ウエンツ他  6分
  https://www.youtube.com/watch?v=GTTVQ1M-0dM&index=4&list=PL2E4F01577670874D
  英国ルネッサンスの音楽  演奏シュツトガルト フルートコンソート 5分
  https://www.youtube.com/watch?v=J0i3bklG1NU
  テレマン トラベルソトリコ-ダ-のためのコンチェルト 演奏  Bremer Barockorchester 16分                    両者の音色の違いが分かる いい演奏です  いいね!
    https://www.youtube.com/watch?v=2D-y2kJU0lg
  
 
   8.  ナチュラルトランペットとバロックトランペット  
   
   
 
 18世紀の中頃(バッハの時代)までのトランペットはナチュラルトランペットといい自然倍音のみをだす楽器でした。
 18世紀末のもうバロックの時代ではありませんが、3-4穴を空けることによりナチュラルトランペットで音程が狂ったり調子はずれの音を調整できるようにしたのがバロックトランペットです(これもナチュラルトランペットと称しているものあるので混乱しますが)。
 音楽の音色の違いですがモダントランペットより倍音豊かなナチュラルないしバロックのトランペットが爺爺の大きな好みになります。
 パーセル サウンドトランペット他 演奏 アリソン・バルサッム他  10分  いいね
 https://www.youtube.com/watch?v=Wa2vzx-aNrw
 ヘンデル 水上の音楽 ナザニエル・メイフィールド 他  9分
  https://www.youtube.com/watch?v=LOVGt__MTKc
 テレマン  コンチェルト in D メイ・フィールド バロックトランペット 2分
  https://www.youtube.com/watch?v=fyGA3dyq_TI
 テレマン トランペット協奏曲 Dmajor 演奏 Niklas Eklund トランペット 8分 いいね
  https://www.youtube.com/watch?v=m5uLDXW2xeY&list=PLrY9chou6RE3xUlq4bDQJoWXs0LIQgzJh&index=2
 ヘンデル Eternal source of light divine 演奏 Niklas Eklund  4分 いいね
  https://www.youtube.com/watch?v=wyAxJs1U5SU&list=PLfTe3l6ALuBI6LETEVKQ68rp1iFrVWtx8
 バッハ BWV51  Voice of Music with Laura Heimes & JohnThirssen   5分  いいね
  https://www.youtube.com/watch?v=BUF8lf9fHaM
  
 マンフレデイ-ニ ダブルトランペト協奏曲 in D 演奏 フリードマン・イマー他 6分
  https://www.youtube.com/watch?v=jsl9Ea9rVwA
 パーセル トランペットソナタ in Dmajour 演奏 Niklas Eklund 5分
  https://www.youtube.com/watch?v=4zhRtOfxv1c&list=PLrY9chou6RE3xUlq4bDQJoWXs0LIQgzJh
 ナチュラルトランペットの演奏は少ないです。穴を押さえる必要がないので片手を腰に当てて弾くスタイルです
 バッハ  BWV1047-3  演奏 クイケンバンド  ジャン・フランシス・マドーフ ナチュラルトランペット 3分
  https://www.youtube.com/watch?v=CEJ-xcblCMo
 アンサンブル トーナス  古楽器演奏 5分
  https://www.youtube.com/watch?v=lx8DKkrZ6ws
       2015-8-10
--------------------------------------------------------------------------------
    
         リュート  LUTE
 
 リュートは17世紀の中ごろまでは音楽の中心をなした時代がありました。なぜかその後は消え去って、演奏法も忘れられ、単なる博物館の展示品になってしまいました。
現代によみがえって柔らかい優美な音色を響かせるようになる。
  
  
   BACHのリュート音楽
 
 BACH
 バッハはリュートは演奏をしなかったので、どう考えても演奏不可能な音符があるとい
います。
 バイオリンやチェロとは違い同じ曲でも声部がはっきり聞き分けられる良さがいいで
す。ギターでもバッハは弾かれますが、リュートのまろやかで繊細な音色をお聞きくださ
い。
   リュートの作り方  5分
  https://www.youtube.com/watch?v=aMBMGRcRbG0
 バッハ BWV 995 演奏 Xavier  5分  いい音
 http://www.youtube.com/watch?v=gzC_Idyh7vs&list=RD02YxVzNZVflL8
 バッハ BWV 995  演奏 Luca Pianca 25分
 https://www.youtube.com/watch?v=jgLWu6Yt-Rs
バッハ BWV 995 Klaudyna Żołnierek - 13-course baroque lute by Martin de Witte
 https://www.youtube.com/watch?v=FGV4z2NCC8k 23分
         
 バッハ BWV 996 サラバンド 演奏 アンドレア マーテイン 2分
 http://www.youtube.com/watch?v=-T1Hlsujdvc
 バッハ BWV 997 プレリュード  演奏 Ronny Wiesauer  3分
 http://www.youtube.com/watch?v=IOnaqGeq25g&list=RD02YxVzNZVflL8
 バッハ BWV997 フーガ 演奏 ホプキンソン・スミス  8分
 https://www.youtube.com/watch?v=zP4YKcaNIQY
 バッハ BWV997 プレリュード 演奏 Gergeely ラウテンヴェルクによる
 https://www.youtube.com/watch?v=V4ZRn6Hk8N0 
 
ラウテンヴェルク・リュ-トチェンバロ
 
  
 バッハ プレリュード BWV 998 3分    いい音
 http://www.youtube.com/watch?v=m7Eeeh1IqVE
 Fuga BWV 998  演奏 Xavier?     6分  いいです、いい音色ですね。
 http://www.youtube.com/watch?v=2uApiRD7GB8
 BWV999 演奏 ホプキンソンスミス  1分
 https://www.youtube.com/watch?v=LzVEe0ObiLE
 BWV1000  フーガ ト短調  演奏 アンドレアス・マーテイン  5分
 http://www.youtube.com/watch?v=LOPGjZV84z8
 バッハ BWV 1001  奏Xavier  3.分
 http://www.youtube.com/watch?v=YxVzNZVflL8
  バッハ BWV 1002 パルテイータ 演奏 ホプキンソンスミス 28分
  http://www.youtube.com/watch?v=NvGnSxxxwM4
 
  バッハ BWV1004  Ciaccona 演奏Jose Muguel Moreno  15分 いいね!
  https://www.youtube.com/watch?v=Sdi1kf0mfi8&list=RDoM2p9gYj52A&index=11
       
 バッハ BWV1004 シャコンヌ 演奏 佐藤豊彦  17分  いいね 
  https://www.youtube.com/watch?v=pU5prV0GR1U&index=4&list=
  PLIq4r-DjZ8QSgUvhfqQfiMywEdvXhj9NC
           
  バッハ BWV 1006  演奏 Luca Pianca  ;21.分
  http://www.youtube.com/watch?v=AWql6nXqA3sr
 バッハ  BWV1007 無伴奏チェロ 1番  演奏 ゲルビッヒ Walter Gerwig 11分
 リュ-トの復興の父です。彼の演奏をレコードで聞いて楽器に興味をもちました。ルネッサンスリュートで演奏
   現在 ユーチューブで削除されました。 残念!
 バッハ  ;BWV1007 演奏 ホプキンソン・スミス  5分
  https://www.youtube.com/watch?v=RC8ImOWxhjA
 (バッハ  ;BWV1007 無伴奏チェロ 1番  演奏チェロ バブロ・カザルス  3分
 https://www.youtube.com/watch?v=_qZkPuA9pj4 敬意を表して)
 バッハ プレリュ-ド BWV 1008 演奏 デービッド テイラー アーチリュートによる 5分 いいね
   http://www.youtube.com/watch?v=w-1ck_smC9k
   http://www.youtube.com/watch?v=xSQgvuxlvzc&list=RDQYruB57dJ60 楽譜付
 
  バッハ BWV 1010   サラバンド クーラント  演奏 アナ コワルスカ   8分
  http://www.youtube.com/watch?v=1Wi1IC6YQnM&list=RD02YxVzNZVflL8
 ユングヘーネルをたっつぷりと。
 BACH Complete Lute Works 演奏 コンラッド ユングヘーネル 145.分
 http://www.youtube.com/watch?v=WGpl1Utbqzw&list=RD02qNuWsbPhO3E
 ひょっとしてBAChのリュート曲はこのラウtテンベルクのための曲かもしれません。
  それならリュートで弾けない音符があるはずです。Lute-Harosicord 作品集 72分
  演奏ロバート・ヒル BWV999,921/1121、998、996、908,907,823,007、
 https://www.youtube.com/watch?v=hNYJirAcyJo 
  BWV995,996,997,998,999,1000,1006a  演奏 不明     105分
  https://www.youtube.com/watch?v=3lTw6LHOIGQ
                2013-11-1
 
     日本のリューテイスト  
  
 日本でリュ-トをかじった者には、いつかブ-ムが来るのではと確信・希望を持っていま
したが、今だその時は来たらず。 維新の時代の志士のように留学をなされて、日本に
リュ-トを知らしめてくれた人々の活躍は続いてはいます。けれどブ-ムはなし。 カウ
ンタ-テノ-ルやチェンバロはよく知られてきたのに比べればまだまだです。
 かって、ギタ-の庶民によるブ-ムの時代がありました。今の若い人には、毎日弾い
ていないと衰えてしまうような楽器は好まれなくなりました。  リュ-トは調弦や楽器の
維持に神経を必要とするので、いっそうむずかしいのでしょう。 車の窓を空けてドスドス
と大きな音量で低音を響かせて走行しているのを見ると、ボリュ-ムの低い繊細な音色を
楽しむリュ-トがブ-ムを起こすのはいつの日でしょうか。
 西欧ではかって、リュ-トは楽器の女王であった歴史があり、着実に2・3・4世のリュ-
テイストが育っています。 日本でのリュ-トは津軽三味線を外人が演奏しているような
立位置ですの難しいといえばそうですが、それでも西欧の音楽教育の教育者になって活
躍されている人がいます 歌舞伎の鳴り物のお師匠さんに外人がいるようなものです
が。
 日本のリュ-テイストでそろそろ代替わりの年代になってきました。お亡くなりになった
人がいます。 芸大では、リュ-ト専攻で卒業される人がでる時代にもなりました、若い
方々にいっそうの活躍と新しい分野を広げてくれることを期待いたします。
 
 名     誕生      先生・学校               項目
 
佐藤豊彦  ドンボア   元ハーグ音楽院教授       グリーンスリーブス 3分
 https://www.youtube.com/watch?v=TNKqCe0oNcg
   オリジナルリュ-ト グライフ 7分 
https://www.youtube.com/watch?v=boUEn8HDnSw
 
岡本一郎 1935 ギリシャ音楽院 ダンスリールネッサンス合奏団結成
 
つのだたかし 1946 ケルン音楽大学 シチリアーナ 2分
http://www.youtube.com/watch?v=q49o73VSnRw
 
左近径介  1949-2009  シェーファー、ユングヘーネル 
 
菊池雅樹  1953   ドンボア、佐藤豊彦 
中川祥治  1951   バーゼルスコラカントルム 
 
今村泰典  1953  佐藤豊彦、ドンボア     ストラスブール音楽院教授
  https://www.youtube.com/watch?v=5K1vEE9aOvo&list=PL_G0bqc-
Y2VDWuQx51pxvZP7rmWZZQtkB
佐野健二  1953    ギルドホール音楽院 
佐々木忠         シェーファー ケルン・アーヘン大学ギター・リュート科教授
水戸茂雄      オスカル・エスプラ音楽院 マドリッド音楽院
https://www.youtube.com/watch?v=JnOy2yRHH9M 4分 BWV1006a
蓮見岳人  1964    ユングヘーネル 今村泰典 
永田平八             シチリアーナ    2分
             https://www.youtube.com/watch?v=xdDjZzXpzuI
高木一郎      ストラスブール音楽院 
櫻田亨       佐藤豊彦 
佐藤亜希子     ユングヘーネル 
坂本龍右     バーゼルスコラカントルム 
 ここに記載されていない方でもご活躍の人がもちろんおられると思います。
           2016-2-13
--------------------------------------------------------------------------------
    ルネッサンスリュート 
      
 
 ヴェネツイア画派 バルトロメオ・ヴェネト作
 リュートはアラブ起源の楽器で西欧には中世に伝わりました。日本の琵琶も同じ起源の
楽器です。バッハ以降は音楽の趣向が変わり次第に忘れられていきました。現代では
絵画や博物館に展示されているものになっていました。演奏法も忘れられていました
が、戦後になりゲルビッヒにより演奏が再現されました。ルネッサンスリュートは6-10コ
ースの弦で一番下の弦が単弦です。残りは複弦でオクターブに調弦されます。楽譜はタ
ブラチャーといわれ弦の押さえる位置を示したものであります。柔らかくて優雅な音色が
好みです。ウーンウーンと低音が追っかけててくるのも気持ちがいいです。
 
 
   ルイス ナルバエス  Guardame las vacas   演奏 Shirley Rumsey  2分
    http://www.youtube.com/watch?v=XFis7egw138
  アンソニイー ホルボーン Heres Patemus  演奏 Michal Gondko  6分  いい音
    http://www.youtube.com/watch?v=p8Utq4aRbu8
  初期ヴェネツイアのリュ-ト音楽  演奏 Shirley Rumsey  60分
   http://www.youtube.com/watch?v=E2zbAO5_jCE
  イタリアルネッサンスのリュート 演奏 ポール オデット   67分  いいね
    http://www.youtube.com/watch?v=TKjadi_rvP0&list=RD02sd3ZSx5ZGUs
  16世紀初期ヴェネツイアのリュート音楽  演奏 ポール オデット   73分
    https://www.youtube.com/watch?v=Jo5fqwPQDwk
  スペインルネッサンス リュート音楽  演奏 コンラード ラゴスニック  11分
   http://www.youtube.com/watch?v=XJIkXSNfsIo
  16世紀 リチェルカーレダンス マドリガル  演奏 リュートアンサンブル 
     13分 いい音
   http://www.youtube.com/watch?v=AA90EKDoogs
   シチリアーナ  演奏 つのだたかし    2分      
   http://www.youtube.com/watch?v=q49o73VSnRw
   シチリアーナ  演奏 永田平八  2分
   https://www.youtube.com/watch?v=xdDjZzXpzuI
   初期ルネッサンスイタリア音楽  演奏 Michael Gondko   5分 
                  楽器 ビウエラ・ダ・マーノ
     http://www.youtube.com/watch?v=vOxPjUWHoaQ
              
   フランシスコ・ダ・ミラノ ソナタ  演奏 ルカ・ピアンカ 8分  いいね 
    https://www.youtube.com/watch?v=CxFXHFrdAdk
         
   Joachim van den Hove Windeken  演奏 アンソニー・ベイルズ  2分
    https://www.youtube.com/watch?v=MDUJ7nAr-jU&index=8&list=RDoM2p9gYj52A
    ジョン・ダウランド  演奏 ポ-ル・オデット  76分
      https://www.youtube.com/watch?v=bq126uwwOBo
Fantasia IX - Guillaume Morlaye - Alejandro Sosa 3分 いいね
https://www.youtube.com/watch?v=IUXynfmXtxY&feature=youtu.be
Peaceful Lute Music 193分
https://www.youtube.com/watch?v=_Q8tfudsylQ&t=149s
        2013-11-7
   ワルター・ゲルビッヒ リュートの復興
 
WALTER GERWIG 1899-1966
  ナルシソ・イエペスのギタ-で聞くバッハ、ジュリアン・ブリームのギターとギター風リュ
ートで聞くバッハ、共に満足はしていました。 本当のリュートの音を聞きたいと思って
も、とてもかなわない若年の時に、ゲルビッヒのレコードを手にして聞いた時にはこの柔
らかい音色がリュートの本来の音だと思い感動しました。 最近は随分とリュートも普及
して若者がどんどん成長し、円熟したリューテイストも出現しています。
 楽器博物館にリュートは多く展示されていました。また古い絵画にたくさん描かれてい
たけれど、リュートの弾く伝統は失われてきました。 それを絵画から右手の小指は楽
器に着けてそれを中心にして弦をはじくのから始まって、研究の積み重ねでゲルビッヒ
が現代にリュートを復興させる端緒の人になったのです。(以下敬称略します)弟子の今
は亡きドンボアやシェーファーその弟子の佐藤豊彦そのまた弟子の菊池雅樹他、たくさ
ん続いてリュートは現在に至ります。 我が家にもホコリをかぶったルネッサンスとバロッ
クのリュートがあるぐらいです。
  今でもゲルビッヒの音と演奏はいいなあと思わせ満足します。 レコードも4-5枚持
っていますが、ユーチューブで聞ける時代になったので、お届けいたします。
 バッハの曲でも彼はルネッサンスリュートで弾います。 バロックリュートで弾くまでには
至りませんでした。 しかしゲルビッヒが実際にいい音を弾いて聞かせてくれたおかげで
す。ただ学問的に復興させただけなら、これ程の広がりは無かったでしょう。
   バッハ ハ短調 BWV999, フーガト短調 BWV1000  7分
    https://www.youtube.com/watch?v=lqzwlt_XI3E
   Bittner Suite g moll        14分
    https://www.youtube.com/watch?v=m_hfSPhJyt8&feature=youtu.be
   イタリアリュート音楽   24分
    https://www.youtube.com/watch?v=MysjKhdug8g
   Bach BWV995  リュート組曲 G マイナー   6分
    https://www.youtube.com/watch?v=bpC2y5BJaj0
    https://www.youtube.com/watch?v=qCcTPtjRJKw  7分
   バッハ、ブクステフーデ、パッヒェルベル   43分
    https://www.youtube.com/watch?v=FTX0MycryIA
   アノイマス   4分
    https://www.youtube.com/watch?v=wG5uJgqJrTI
   ルイス・ミラン  テナー ベルナルド・ミカエル  5分
    https://www.youtube.com/watch?v=vicCK4VDees
   アテニアン   13分
    https://www.youtube.com/watch?v=jg2ftvZVljs
      2015-12-13
--------------------------------------------------------------------------------
;
     バロックリュート  
 バロックリュ-トは下の2コースが単弦で残りは複弦、手持ちのバロックリュートは13
コースです。テオルボやキタローネの大型なリュートも作られます。ルネッサンスリュート
に比べれば低音弦が多いので、重厚な音色でバッハの曲を弾くには、内面にむかう表
現はこの楽器がふさわしいようにと思います。
バロックのリュート曲にはバッハは欠かせませんが、別にバッハだけまとめています。 
  1. ヴァイスのバロックリュート音楽
Sylvius Leopoid Weiss 1687-1750 バッハと親交を結んだと言われています。バッハと同
年に死去。
 バロックリュートには欠かせない人で、ヴァイスは当時の名手で作曲家であったので彼
の作品が中心です。
                              
 
ヴァイス
                            
 
 ヴァイス サラバンド Gマイナー 演奏 ナイジェル ノース  3分
  https://www.youtube.com/watch?v=cz6M98-LcTo
 
  ヴァイス シャコンヌ Eフラット  演奏 ナイジェル ノース   4分
   https://www.youtube.com/watch?v=0nn_onZRo78 
  ヴァイス ファンタジア cマイナー 演奏 ナイジェルノース  2分
   http://www.youtube.com/watch?v=d1JYY_JqQE8&list=RD02aAeshHlvAO4
  ヴァイス プレリュード 演奏 デービッド ミラー  1分
   http://www.youtube.com/watch?v=69I0DBdegqc
  S.V.Weiss ヴァイス  プレリュード、サラバンド、ジーグ 演奏 Darko Karajic 
  5分 いい音
    http://www.youtube.com/watch?v=its-8I1yqsE
  ヴァイス  シャコンヌ  gマイナー  演奏 ホセ ミゲル モレノ   4分 いい音
   カラヴァッジオの絵が画面で見られます。これもいいね。
   http://www.youtube.com/watch?v=XOdov6ta43U&list=RD02aAeshHlvAO4
  Weiss ヴァイス  ソナタ 50番    演奏 Robert Barto  26分
   http://www.youtube.com/watch?v=Gi1p6OfZ6og
    https://www.youtube.com/watch?v=MDGcpMl8Ox8 60分
  ヴァイス ソナタ Gマイナー 演奏 今村 Ysunori   15分
   https://www.youtube.com/watch?v=Cx9G9jts_wI&list=RDoM2p9gYj52A&index=20
           
  ヴィヴァルデイ RV93         演奏 ルカ・ピアンカ  9分
   https://www.youtube.com/watch?v=JB101T_sVog
    2. 他のバロックリュート音楽
   ド ヴィゼー シャコンヌ   演奏 我日本の 佐藤豊彦語る蘭語?      5分
   http://www.youtube.com/watch?v=B8_mNyphBHw
   カプスベルガー リュ-ト・キタローネ用作品 演奏 Romano 73.分
    http://www.youtube.com/watch?v=n8dfCgId2w0
  ガスパールサンス  カナリオス  演奏 バロックギター エリザベス ブラウン    1分
   http://www.youtube.com/watch?v=nbtLD2u0sas
  カプスベルガー  トッカータ6  演奏 ルシアーノ・コンテイーニ   3分 いいね
    https://www.youtube.com/watch?v=f3tGbTP13XA&list=RD02YxVzNZVflL8
  カプスベルガー ファーストブック 1611年ローマ 演奏ホプキンソン・スミス  68分 
   https://www.youtube.com/watch?v=I5x2XVDGW2s
  カプスベルガー  トッカータ アルペジアータ  演奏 D.テイラー  6分
  http://www.youtube.com/watch?v=CpQw0UH-YV4&list=RDQYruB57dJ60
 
  ロバート・ド・ヴィゼー プレリュード・アルマンド  演奏ジョナス・ノードベルグ  4分 いい音 
  http://www.youtube.com/watch?v=qeUcGD4rRRc&list=RD02aAeshHlvAO4
  17世紀スコットランドの曲  演奏 デービット・テイラー    3分         
   http://www.youtube.com/watch?v=pJLWU4VomHw&list=RDLX3Ki3N7K
   フランスバロックリュート音楽  演奏 Michael Schaeffer.  51分
   https://www.youtube.com/watch?v=ZRltMej-hSQ
  
  チャールズ・ムートン La Malassise 演奏 ロルフ・リスルバン  3分  
   https://www.youtube.com/watch?v=25lNBNdyfhA&list=PL31404EC346E30A44&index=46
  
  Les Luthistes Fransais au XVlle siecle 演奏 クレア・アントニーニ  2分 いいね
   https://www.youtube.com/watch?v=F3_unvOajus&list=PL31404EC346E30A44&index=42
  
  ヨハン・ミカエル・クーネル  D minor  演奏 アルベルト・クルノーラ 14分
   https://www.youtube.com/watch?v=VOtRCHrBRjw&index=39&list=PL31404EC346E30A44
  
  カプスベルガー  演奏 ポール・オデット    69分  いいね
   https://www.youtube.com/watch?v=lTa8WoOVRbw
     
  フローベルガー サラバンド組曲Gマイナー  アンドレアス・ナーテイン  2分
   http://www.youtube.com/watch?v=DNlHTxMYqQQ
   
   Societe Francaise de Luth 演奏 Claire Antonini  3分
   https://www.youtube.com/watch?v=F3_unvOajus&list=PL31404EC346E30A44&index=42 
  
   Antonine Forqueray シャコンヌ  9分
     演奏 コワルスキー バロックギター アントン・ビウラ テオルボ
    https://www.youtube.com/watch?v=xIrNJlgh2g0&list=RDoM2p9gYj52A&index=12
          
   フランス バロックリュートの音楽  演奏 ミハエル・シェーファー  52分
    https://www.youtube.com/watch?v=ZRltMej-hSQ
           
   Tombeau for Lute and Theorbo  演奏 Roberto Barto  30分 いいね!
    https://www.youtube.com/watch?v=7iJd9y8ZXrc  
   フランス テオルボ作品集    69分  いいね
    https://www.youtube.com/watch?v=bVwqZ-HkpqE
         
   ベルンハルト・ヨアヒム・ハーゲン 1720-87 ソナタ  演奏 Robert Barto 61分
    https://www.youtube.com/watch?v=_8bwH0iUx0Y
        
   Robert de Visee リュート組曲  演奏 ルカ・ピアンカ  5分
    https://www.youtube.com/watch?v=QDnUij5Iry0
         
 
             2013-11-20
   オイゲン・ミューラー・ドンボアさんが亡くなられました。  2014-5-19
 
  
 
                               
 実らぬ恋をしていた若いころ、彼のレコ-ドで不実な女というものを持っていました。 何か詰まされる思い出
よく聞いていました。 リュ-トの音源が少ない時代の貴重レコ-ドです。
指を痛めたとかで、演奏より教育にその後は努めておられました。 リュ-トの復興から,その芽を摘まないよう
大きく育てていただきました。
ご冥福をお祈りいたします。
     ミハエル・シェーファー  Michael Schaeffer.
 
 
1937-1978
  リュートを夢見た若者であったころ、清水でシェーファーさんの来日演奏会がありまし
た。 船乗りの短い休暇中であったのですが、名古屋から新幹線で清水に行き、生まれ
て初めて生のリュートの音を聞きました。 爺爺にも追っかけの時期があったものです。
リュートへギターから決別した人々のさきがけであり、フランスバロックのリュート音楽を
聞かせてくれた人であります。
 早くに亡くなられてしまいました。 その後レコードではラゴスニックのものが大量に発
売されました。それも今では古臭く聞こえます。ドンボアさんもなくなりました。 でも今で
は、円熟したリューテイスイトが後から続いてきました。
 それから40年あまりも経たのかと驚きます。 つるべ落としでトンボーのまっしぐら。
   フランス バロックリュート音楽   52分  いいね
   https://www.youtube.com/watch?v=ZRltMej-hSQ
   https://www.youtube.com/watch?v=ZRltMej-hSQ
    ダウランド カムアゲイン他  歌 バリ-・マクダニエル  
   1. https://www.youtube.com/watch?v=ZbfJaSb2QcU  6分
   2. https://www.youtube.com/watch?v=sqwC9tI2uOk  6分 
   3. https://www.youtube.com/watch?v=fwp_2QkU0d4  5分
    ハイドン トリオ F major for lute 16分
    https://www.youtube.com/watch?v=hMdDizWbCrM
        2016-1-3
    
    BWV995 in G minor Lute
  バッハのBWV995は1727年の春から1731年の冬にかけて、彼自身によりチェロ組曲5番BWV1011からリュ-トのために転写された。
プレリュ-ド
アルマンド
ク-ラント
サラバンド
ガボット
ジ-グ
  よりなる。
 イエペスのギタ-によるレコ-ドで若いころにはそれを聞いたものでした。 そのうちリュ-トを知り、これでなければ満足しなくなりました。 バッハのリュ-ト曲には曲により演奏家から楽譜どうりにはリュ-トの楽器上の制約があり弾けないところがあると聞いていた。
 リュ-ト演奏を知らしめたのはゲルビッヒですが、彼の草創期にはバロックリュ-トは存在せずにルネッサンスタイプのリュ-トにてバッハを演奏しました。 20代後半になると少しずつリュ-トのレコ-ドが世に出回り、ラゴスニックは欧州の国々曲を演奏したものを出します。 彼以外には多彩な曲を世に出す人はいなかった。珍しいがられる時代ではあった。 今では彼のギタ-的な音色のものには小生は満足していません。 ギタ-から育った演奏家では抜けられない制約があったのでしょう。 最近には、彼は指揮者としてこの時代のよいものを世に問うています。 当時から3・4世代もリュ-ト弾きが継承されてきましたので、最近では新しいものが出るようになりました。リュ-ト演奏者には円熟した世代と新進の若手が世にでています。
  Walter Gerwig, 1965  アルマンド、ク-ラント
 https://www.youtube.com/watch?v=qCcTPtjRJKw 7分
ナルシソ・イエペス 1973 Prélude
https://www.youtube.com/watch?v=iaphYIT6FMs 7分
Konrad Ragossnig 1976
https://www.youtube.com/watch?v=L_3OWvI_RZM&t=39s 23分
佐藤豊彦 1981 ジ-グ
https://www.youtube.com/watch?v=c6KLarD2fQ0 3分
ナイギェルノ-ス 2011 アルマンド
https://www.youtube.com/watch?v=hGXRnUUQY4A 6分
Oliver Holzenburg, Laúd/Laute/Lute/Luth. 2012
https://www.youtube.com/watch?v=jjb6RNzoid8 27分
Xavier Díaz 2013 Gavottes I&II by BWV 995 in g minor,
https://www.youtube.com/watch?v=Z_SdaFwQXKI 4分
Christian Zielinski 2015 ギタ-
https://www.youtube.com/watch?v=iSZXrFLmb7U 22分
Klaudyna Żołnierek - 13-course baroque lute 2018
https://www.youtube.com/watch?v=FGV4z2NCC8k&t=41s 23分
今村やすのり 2018 プレリュ-ド
https://www.youtube.com/watch?v=mM-tJgjjPmY 6分
  Thomas Dunford 2019 
 https://www.youtube.com/watch?v=hXVxD2Ju3C4 26分
  
  Miguel Rincón play  2020
 https://www.youtube.com/watch?v=sYSRR1WiUbU 5分
 
  
       2020-12-25
     Paul O'Dette  ポ-ルオデット  Lute
 
 
  オデットによるフランチェスコ・ダ・ミラ-ノ(1497-1543)の曲集 イル・デイヴィ-ノ(神) CD・DVD ジャケットから
  ポ-ルオデットは童話の世界で暖炉の前の椅子に腰かけている、まるまるお爺さんという風貌です。 そこでリュ-トを弾いて聞かせてくれます。 小生の一番好きなリュ-テイストですが、実際の演奏は一度も聞いたことがありません。 彼のものはYoutubeで聞くことが出来る機会が多く、それに甘えてCDも買うことがない不真面目なファンの一人です。 彼の弾くリュ-トの音がまろやかで繊細でこれこそがリュ-トの音であると小生は思っています。 その音色は楽器特有の違い、ルネッサンスリュ-トとバロックリュ-ト(テオルブやアーチリュ-トを含む)から出る音の違いであると思う。 彼がルネッサンスリュ-トを好むと言っています。それに接する機会が多いゆえ、小生はポ-ルオデットを好むのでしょう。
  彼は1954年米国ピッツバーグ生まれ。15歳からギターを始め、早くも半年後にはコロンビア響後援のコンクールで1位を取っている。その後スイスのバーゼルに移り、ビンクリーとドンボワの古楽の先達にリュ-トを師事。以降世界各地で演奏活動を繰り広げ、ホグウッド、レオンハルト、アーノンクールらと共演。76年からボストン古楽音楽祭監督、77年からイーストマン音楽学校古楽科主任教授。
 彼のリュ-トへの生い立ちや考えは、日本リュ-トの会のインタビュ-に興味深くかたられています。 それを読まれれば付け足すことはありません。
     日本リュ-ト協会における ポール・オデットのインタビュ-  
     http://lute.penne.jp/lsj/?page_id=110  
  ありがたいことに長編のものが多い、短いものより下記に取り上げました。
  Suite in A Minor, BWV 995: I. Prelude - Très Vite バッハ
  https://www.youtube.com/watch?v=kLGLFcu277c  6分
  Partita in E Major, BWV 1006a: V. Bourée ·
  Suite in A Minor, BWV 995: I. Prelude - Très Vite 
  https://www.youtube.com/watch?v=kLGLFcu277c   6分
  Interrotte speranze- Monteverdi/  Paul O'Dette, Lute Kenneth Kam, Baroque
Guitar Daniel Guerola Benito, Theorbo
  https://www.youtube.com/watch?v=22CjSFanduE  
  John Dowland (1563 -1626), Lachrimae Pavan Ms Dd.5.78.(3) (E), Renaissance
Lute
  https://www.youtube.com/watch?v=PnNLfnVovHs  6分
  Robin des Bois John Dowland, Daniel Bachelard, John Johnson
  https://www.youtube.com/watch?v=GAvQCRcy3DQ  4分
  Santiago de Murcia (1685-1732) on baroque guitar バロックギタ-
  https://www.youtube.com/watch?v=i4xVXZQFuhQ  8分
  Antonio Vivaldi (1678-1741): Concerto for Mandolino, RV425 Paul O’Dette,
mandolin マンドリ-ノ
  https://www.youtube.com/watch?v=KJioN8S9pTI  8分
  Dowland's Grand Tour Paul O'Dette, Lute
  https://www.youtube.com/watch?v=h6zuplccUgU&t=1896s  80分
  An Exploration of Lute Music of the Early Renaissance" - A Lecture
by Paul O'Dette
  https://www.youtube.com/watch?v=nWkNzQo_YFw 48分
  Paul O'Dette LIVE
  https://www.youtube.com/watch?v=h6ypzDDDzpg  96分
  John Dowland (1563-1626) - Complete Lute Works by the Master Paul O’DETTE
  https://www.youtube.com/watch?v=zxD8FrR7uco 326分
  Lord Herbert Of Cherbury's Lute Book.
  https://www.youtube.com/watch?v=gxWx_ThLG4A  77分
  Early 16th Century Venetian Lute Music
  https://www.youtube.com/watch?v=Jo5fqwPQDwk  73分
  Nicolas Vallet Le Secret des Muses, Lute Works
  https://www.youtube.com/watch?v=96qa7Rh7bVc  42分
  Daniel Bacheler: The Bachelar's Delight
  https://www.youtube.com/watch?v=eEH1_RJmXxI  78分
     2021-4-06
 速魚のバッハ全集
--------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------
    バロック・ヴァイオリン  
 
      
 モダンヴァイオリンはバロックヴァイオリンの音量を大きくするために改良したもので本
体自体は何も変わりはありません。そのために張力を強くする改良がされました。
 大きな違いはガット弦・羊腸弦を張っていて甘美な柔らかい音色をしています。演奏を
目にしますと、弓の形と音色の違いで区別できます。ストラデイヴァリウスも後にモダンに
改造されて現存します。現在でもバロックヴァイオリンは制作されています。弓・ボウは
矢を引く弓と同じ形をしています。それにより見た目でバロック・ヴァイオリンを奏でてい
ると区別できます。メッサ・デイ・ボーチェと云い、鳴り初めが弱く、次第に膨らみ、最後
に減衰して消える奏法で、まさにこの弓でひくと自然とそうなります。バロック時代の美し
い音のシェイプと考えられていました。
  バッハ BWV1014  ヴァイオリンソナタ1番 H-moll 演奏Abdrey Reshein 14分
   https://www.youtube.com/watch?v=Lsz0Sc-krN8  いいね!
  バッハ BWV1019 ヴァイオリンソナタ6番 G-dur 演奏 Abdrey Reshein  14分
   https://www.youtube.com/watch?v=nLMYaGC-wDU
  バッハ BWV1017 ヴァイオリンソナタ Cーminor 演奏Carala Moore & Hanneke 4分
   https://www.youtube.com/watch?v=yEqycVCU8bg&list=PL764FC1C2B52AEC62
  バッハ BWV1021 ヴァイオリンソナタと通奏低音G-major 演奏クイケン他 9分 
   https://www.youtube.com/watch?v=OAtRMzvUIFM
  バッハ BWV1026 ヴァイオリンのためのフーガと通奏低音 演奏ムジカアルタリパ 5分
   https://www.youtube.com/watch?v=7TULqIzGN1I
  バッハ BWV1005 無伴奏ヴァイオリンソナタ5番 演奏クイケン  10分
   https://www.youtube.com/watch?v=lya6SQl6WCk
            2015-2-13
 
  エンリコ・オノフリ
NHKの古楽の楽しみで磯山さんがイタリアのバロックヴァイオリニストのエンリコ。・オノフリさんについて述べておられます。
バッハの曲を対象物としてせっするのではなく、それを越えた空飛ぶじゅうたんのように、自由に乗って表現演奏をバッロックヴァイオリンで彼はしている。
  オノフリのバロックの正体  アッコルドより
  http://www.a-cordes.com/20140525enirikotobira
アマンデイ-ヌ・ベイエ ・ Amandine・Beyer
バッハ パルテイ-タ BWV1004 シャコンヌ 13分
https://www.youtube.com/watch?v=aZEBGRh59H0
パッヒェルベルのカノン 演奏アマンデイ-ヌ他 4分
https://www.youtube.com/watch?v=gVAtiBrDNEU
 クリステイ-ネ・ブッシュ
--------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------
   リュートとギターの聞き比べ  
  巨匠セゴビアがギターでバッハを弾いて賞賛されて、クラッシックギターの世界を創出
しました。それに刺激されて博物館に展示され、また美術館にある多くの絵画に描かれ
ていたリュートが、音楽学の学問的成果として演奏されるようになりました。
 毎日の修練を必要とすることから、ギターは最近の若者の興味が薄れてきたのでしょ
うか?かってのギターには隆盛が見られません。リュートも期待されたほどの発展も見ら
れません。予想もしていませんでしたが、芸大卒の女性リューテイストが登場しました。も
う少しリュートは拡がりが期待されます。
 リュートとギターはチェンバロとピアノとの違いに似たところがありますね。老生はまろ
やかで柔らかいけれど、音量はない繊細で優美なリュートが今でも好みです。ギターの
音量のあるはっきりとした力強い音に魅力を感じる方も多いことでしょう。聞き比べてま
しょう。
   1. どちらも好みのケース
  BWV1004  パルテイータ2番 
   https://www.youtube.com/watch?v=NvGnSxxxwM4 
  リュート 28分
   https://www.youtube.com/watch?v=8Ap3YDBxmqA  
  ギター  15分
   https://www.youtube.com/watch?v=Jcy7E4uHYK8
  ギター ラファエラ・スミス  15分  いいので追加
 
   2. リュートが好みのケース
  BWV998 プレリュード、フーガ、アレグロ
    https://www.youtube.com/watch?v=m7Eeeh1IqVE 
    プレリュ-ド リュート 3分
   https://www.youtube.com/watch?v=2uApiRD7GB8&list=RD2uApiRD7GB8#t=34 
    フーガ リュート 7分
   https://www.youtube.com/watch?v=OoKq36eKCdY 
    アレグロ リュ-ト 3分
   https://www.youtube.com/watch?v=hrtaKV_R03s 
    ギター  12分  
  BWV995  リュート組曲 Gマイナー
    https://www.youtube.com/watch?v=gzC_Idyh7vs&list=RD02YxVzNZVflL8  
     リュート  5分
    https://www.youtube.com/watch?v=v_5qBX1AbhQ  
     ギター  21分
   3. ギターが好みのケース
  
  BWV1000 フーガ ト短調
  https://www.youtube.com/watch?v=vDQ90qmyaMY 
   ギター セゴビア   5分
  https://www.youtube.com/watch?v=ZLVKDfYZHVc
   ギター ジュリアン・ブリーム   5分
  https://www.youtube.com/watch?v=LOPGjZV84z8  
   リュート  5分
 音楽を楽しむときには、作品・演奏・楽器・演奏者・録音などの質で良し悪し好みが左右
されます。参考になれば幸いです。以上は楽器の優劣を述べるものではありません。
            
  
       2015-2-10
  
   リュートとヴァイオリン・チェロの聞き比べ  
  
 バッハの曲で、チェロやヴァイオリンの曲はリュートでも弾かれます。演奏法の違いが
あるので、リュートで弾くときは各声部の動きが弓でひく楽器よりは明瞭に聞き取れま
す。
 曲それぞれで一緒に音が聞こえた時の方が力強よく聞こえて、その曲によく合う場合
もあります。好みで分かれるのかもしれませんけれど。
 音楽を楽しむときには、作品・演奏・楽器・演奏者・録音などの質で良し悪し好みが左
右されます。ご参考になれば幸いです。
 以下は楽器の優劣を述べるものではありません。個人的な好みです。
 1. どちらも好みのケース
  BWV1001 ソナタ
  https://www.youtube.com/watch?v=XkZvyA69wCo ヴァイオリン  24分
  https://www.youtube.com/watch?v=YxVzNZVflL8  リュート  3分
  BWV1008 無伴奏チェロソナタ2番
https://www.youtube.com/watch?v=aTAASV_Rjl0 チェロ 22分
  https://www.youtube.com/watch?v=w-1ck_smC9k  リュート 5分
 2. リュートが好みのケース
  BWV1002  パルテイータ1番
  https://www.youtube.com/watch?v=NvGnSxxxwM4  リュート 25分
  https://www.youtube.com/watch?v=LoHh_r8gSi4  ヴァイオリン 27分
  BWV1006  リュート組曲 in E
  https://www.youtube.com/watch?v=LtjtuljFPa8 リュート 21分
  https://www.youtube.com/watch?v=pFF_qS65LAMヴァイオリン 17分
 3. ヴァイオリン・チェロが好みのケース
  BWV1004 パルテイータ2番
  https://www.youtube.com/watch?v=6KaYzgofHjc ヴァイオリン  33分
  https://www.youtube.com/watch?v=LtjtuljFPa8 リュート シャコンヌ 14分
   BWV1007
  http://www.youtube.com/watch?v=XL95vwU92qo チェロ  14分
  https://www.youtube.com/watch?v=RC8ImOWxhjA  リュート  4分
    2015-7-12
--------------------------------------------------------------------------------
  
   リコーダー  ブロックフレーテ
          
 
 リコ-ダ-
                                      
 
ハンス・マルテイン・リンデ
 ヴィヴァルデイ リコーダー協奏曲 PV79 演奏 リンデ  10分
  https://www.youtube.com/watch?v=JDErE1SgTEY
 テレマン  ファンタジー3番 ブリュッヘン   4分
  http://www.youtube.com/watch?v=vQatlvFvGdM&list=RD02vuz9eBkUWlY
 ヴァン・アイク  パバーヌ  ラクリメ  ブリュッヘン ソプラノリコーダー  10分
  http://www.youtube.com/watch?v=_fI9_1qLXmc&list=RD02vuz9eBkUWlY
 ヤコブ・ヴァン・アイク  Wat zal men op den Avondtdoen 演奏ハネケ  5分
  http://www.youtube.com/watch?v=KEnCKa_If8o&list=RDQYruB57dJ60&index=6
  バッハ  ソナタ F-dur  演奏ペトリとハンニバル   7分 いいね
   http://www.youtube.com/watch?v=pFV-zW-dn9g
 ブラウニング      演奏 イングリシュコンソート   63分  いいね
  http://www.youtube.com/watch?v=zuWLW6G6QkY&list=PL10BD452BC7E19D49
 ヴィバルデイ Flautino コンチェルト Cmajor 演奏 アントニーニ   9分                
  http://www.youtube.com/watch?v=0XiHU8To1d0
 テレマン  TWV55a2 Suite A Minor 演奏 デービッド ベルギ  7分
  http://www.youtube.com/watch?v=cl3ocdopidI
  ダウランド エセックスのガリアード  演奏 ロイアルウインドミュージック   2分
   http://www.youtube.com/watch?v=WXkRgUvY6PM
 ヴィヴァルデイ リコーダー コンチェルトCMajor 演奏 アンドリュー・レヴィイ他  4分
   https://www.youtube.com/watch?v=J2RhT50KtdU
 ヴィヴァルデイ       演奏 ドロシー・オバーリンガー他   4分
   http://www.youtube.com/watch?v=rxM1rl3nJCU  
  バッハ BWV971 イタリア協奏曲 ”flautino" in F major 演奏Anna Fusek 13分
   https://www.youtube.com/watch?v=8ZQCUntY93U
 テレマン  ファンタジー3番 ブリュッヘン   4分
  http://www.youtube.com/watch?v=vQatlvFvGdM&list=RD02vuz9eBkUWlY
   初期イタリアブロックフレーテ音楽 フランドルリコーダーカルテット  66分 いいね
  https://www.youtube.com/watch?v=_asBAQ9VhFI
       
 
  
   ロバート・カー  Division upon an an Itarian Ground
  
 リコ-ダ-・ブロックフレ-テを吹いてみようとしていた、若き頃、銀座のヤマハで木のつげ製のリコ-ダ-を手に入れました。吹き口にヒビが入りましたが、今でも持っています。ブリュッヘンのレコ-ドでカ-のイタリアン・グラウンド聞いてさかんにトライしてみました。なつかしさのみでもちろん吹けません。
 ロバ-ト・カ-はイギリスで活躍したとありますが、詳細は不明です。下記の手持ちの楽譜曲はイタリア風グラウンドにのデイビジョン(変奏曲)ニ短調です。1686年に出版されました。 吉沢さんと永田さんが見事に演奏されています。
        
 
 ショット社の楽譜          
 
 ハンス・マルテイン・リンデによる楽譜
  イタリアン グラウンド 永田平八 リュート 吉沢実 リコーダー  いいね 3分
  https://www.youtube.com/watch?v=-GKBLb9sLYk
    
      演奏不明  セルフアンサンブル  3分
   https://www.youtube.com/watch?v=K9mcnM7exEE
    演奏 スケルトン クル-  4分
   https://www.youtube.com/watch?v=ErrBI83MKdM
   演奏 新林俊哉・リコ-ダ-  清水聡子・チェンバロ  3分
   https://www.youtube.com/watch?v=H34qT9rtSTE
   演奏 Johne Eccles他 ハ-プ、バロックギタ-、  3分
   https://www.youtube.com/watch?v=AmkE9EiBQLg
           2016-3-13
--------------------------------------------------------------------------------
  チェンバロ(独)・ハープシコ-ド(英)・クラブサン(仏) 
   
 チェンバロとピアノは形は似ていますが、発音の仕方が違います。ピアノは弦をたたいて音をだしますが、チェンバロは弦をプレクトラムで弾く撥弦楽器です。古楽器の例の漏れず博物館の展示楽器になり。20世紀に復興された。
                                      
 
 チェンバロ How it work 英語による機能説明です。 残念ながらこちらの説明はありません。 10分
  https://www.youtube.com/watch?v=71x4MSlpGUk&index=48&list=PLE0A1A5E89D516561
         いいね  良い音しています
 フローベルガー Lamento sopra la dolorosa perdita 演奏Alina Rotaru 7分 いいね!
  https://www.youtube.com/watch?v=QVkPb8OGeu8&list=RDoM2
 p9gYj52A&index=8 
  ドメニコ・スカルラッテイ  チェンバロソナタ集  演奏不明  29分
   http://www.youtube.com/watch?v=qTlbfD5Ts-s
  ドメニコ・スカルラッテイ ソナタ Fマイナー  演奏スキップ・センペ   3分  いいね
   http://www.youtube.com/watch?v=Tk1EZ0S3aSc&list=PLE0A1A5E89D516561
  クープラン パバーヌ他  演奏  不明  7分 真空管アンプで聞く
  http://www.youtube.com/watch?v=LGVk262UBiA
  クープラン Treizieme Orgre  演奏 Huguette Dreyfus   23分
  http://www.youtube.com/watch?v=PHjC_wZQ2Bg
 ラモー 全チェンバロ作品  演奏 スコット ロス   163分
  http://www.youtube.com/watch?v=3LTUc2XxF3c
  ラモー 組曲Aマイナー  演奏フレデリック・ハス  32分
  http://www.youtube.com/watch?v=NK3-URQntcg&list=PLE0A1A5E89D516561
 バルダサーレ・ガルッピ゚  ソナタ Dマイナー  演奏 不明   13分  いいね
  http://www.youtube.com/watch?v=LMQYJgSVEhA&list=PLE0A1A5E89D516561
 
  バッハ BWV988 ゴールドベルグ協奏曲 演奏 Edith・Picht・Axenfeld 56分
   https://www.youtube.com/watch?v=NdlufqJVtw4  
 Nicola Vincentino Musica prisca caput 演奏 ジョナサン・ケラー  3分
   オクターブ36分割で微分音程を用いたといいますが、変な響きに聞こえるような?
  https://www.youtube.com/watch?v=0akGtDPVRxk&feature=share
      
             2013-11-10
   
    日本のチェンバリスト    
  
  チェンバロは今では耳にする機会が多くなりました。 邦画やテレビでもメインテーマとして、バックとして, さりげなくその音が聞こえてきます。
 その楽器の維持や調律は大変だと思いますが、アマチュアの方でそれを所有し弾かれる人も見かけます。 一部のマニア・愛好家のものから、日本でも普通のものになりました。
 チェンバロ演奏だけでなく、合唱・合奏を主催や指揮されているチェンバリストも多いです。 おまけにそれで海外の評価・評判が高い。
 ユーチューブで聞ける人をとりあげました。ここになくても活躍されている方は多くいます。 見つけ次第追加していきたいと思います。
 小林道夫
 
    バッハを語る。  
   https://www.youtube.com/watch?v=o7xgwVCPvnA
 鈴木雅明
 
    バッハ・コレギウム・ジャパン主宰
  http://bachcollegiumjapan.org/
 鍋島元子
 
  草創期の方ですがお亡くなりになりました
家喜美子
 
フランス組曲のCDがあります
 渡辺順生
 
   リュートチェンバロによる演奏  4分
   https://www.youtube.com/watch?v=4v0xRWKsSEw
 中野振一郎
 
  18世紀のフランスのチェンバロ  
  http://www.youtube.com/watch?v=fllWNGDWhI4
  チェンバロ レクチャー その1  35分
  https://www.youtube.com/watch?v=SCnvYCyUHE8
 花井哲郎
 
  ジョスカン・デ・プレ サルベレジーナ 指揮花井 ヴォーカル カペラ  5分
 https://www.youtube.com/watch?v=BTWW981ztbc
 吉田朋代
 
  
 石川陽子
 
  e-onkyoより1028円でハイレゾ音源が発売されています。もちろん購入しています。
  http://www.e-onkyo.com/music/album/jas0001/
  
 吉岡祐実
 
  クープラン、ラモーなど  13分
   https://www.youtube.com/watch?v=ZoZtmZGp6w8
 植山けい
 
   チェンバロ説明 バロックチェロ説明   13分
   https://www.youtube.com/watch?v=2pc-iG4sDkI
   バッハ  パルテイータ全曲  88分
   https://www.youtube.com/watch?v=ewB95WRbtjY
  曽根麻弥子
 
曽根さんのペ-ジでお聞きください
大木和音
 
  DSF 11.2MHz 1bit の音源があります
  http://www.e-onkyo.com/music/album/ancd10001/
 福田直樹
 
 ピタゴラスの音律など   21分 
  https://www.youtube.com/watch?v=MWZpIU1HB7E
  
  大塚直哉
 
  朝のNHK FM番組古楽のたのしみの司会をされています
  バッハ BWV816 アルマンド  2分
  https://www.youtube.com/watch?v=gTZiS1WkzPw
     
  ここに無い方でもご活躍のチェンバリストは多いです。機会があれば
 紹介させていただきます。
            2016-1-27
    
     曽根麻弥子  
     日本のチェンバリスト  その1
 
  
ハイレゾ音源で曽根麻弥子さんと石川陽子さんを買いました。 楽しんでいます。
 水泳では、子供たちのスイミングスクールの盛況で底辺が拡大して、オリンピックで活躍する人々が輩出しています。  同様にピアノを小さいころから学んで来た人も多い。 
 爺爺のころには小学生でクラス60人の中でも一人もいませんでした。戦後の成長の果実は庶民の家庭でもこのように表れています。
  今は亡き鍋島元子さんや小林道夫さんしかチェンバリストがいなかった時代から、最近は名前も憶えられないくらいに多くのチェンバリストが活躍して、当たり前にチェンバロを弾く時代になりました。
 海の学校だったのに、後輩でチェンバロもリュートもやる入手春香さんも出ています。 このまま古楽も伸びていってほしいものです。
  
 
    バッハ ゴールドベルグ変奏曲他  14分  いいね
   https://www.youtube.com/watch?v=ZWNQ5aRJC-g
   バッハ フランス組曲 4番 1-3  7分
   https://www.youtube.com/watch?v=2kkR1KrQ5qg
   バッハ  シャコンヌ  BWV1004   11分 いいね
   https://www.youtube.com/watch?v=lTic0mZvQ4U
   バッハ イギリス組曲 2番 イ短調 BWV807 21分
   https://www.youtube.com/watch?v=x32g8OfhMLc
   バッハ イギリス組曲 3番 ト短調 BWV808 19分
   https://www.youtube.com/watch?v=RCqR-ijtf-A
   バッハ イギリス組曲 6番 ニ短調 BWV811  27分
   https://www.youtube.com/watch?v=NG3OJivdiYg 
   バッハ アンナ・マグダレーナ・バッハのための音楽帳
      メヌエット ト長調 ト短調  7分
   https://www.youtube.com/watch?v=BGL4Mq51t28
   ラモー 一つ目巨人  3分
   https://www.youtube.com/watch?v=w6F2VzPgYZQ
      2015-12-3
  Chiara Massini キアラ・マッシーニ
            チェンバリスト  
 
         
 速魚のバッハ全集を編集中にChiara Massini さんを見つけました。
愛くるしい微笑でニコっとされると、どこかで今までにお会いした親しい
イタリア女性であるかのように錯覚します。彼女ならレオンハルトのような
背筋をピンと伸ばして端正に弾く演奏とは違い、 チェンバロに親しみ
を感じられる方も多いのではないでしょうか? また気の多い老人の
思いこみが増えました。
   バッハ BWV933-935 初心者のための6つの前奏曲  7分
   https://www.youtube.com/watch?v=CW537bZx-QY
   ヴィヴァルデイ/バッハ Concerto in F Dur 8分  いいね
   https://www.youtube.com/watch?v=uCq3ctWspb8  
   この演奏に途中出場する黒犬はいつも彼女の曲を聞いているのですね。
   バッハ 平均律クラビーア曲集第2
    1番 2番 11番 15番 18番 20番  速魚のバッハ全集にあり
   バッハ 平均律クラビーア曲集第2 9番  BWV878  6分  いいね
   https://www.youtube.com/watch?v=PruXW5a3Chk
   バッハ 平均律クラビーア曲集第1 
    5番 6番     速魚のバッハ全集にあり
    バッハ フランス組曲 
    BWV815 4番      速魚のバッハ全集にあり
    5番 BWV816  18分  いいね
    https://www.youtube.com/watch?v=1UkzSWM-PFo
    マルティエロ/バッハ BWV974 Concerto in D minor 9分
    https://www.youtube.com/watch?v=7uKdhmO_idE
    バッハ Caprioccio scora la lontanza del fratello delettissimo
        BWV992  11分  いいね
    https://www.youtube.com/watch?v=KCEG337Q734
    バッハ イタリア協奏曲  BWV971  8分  いいね
    https://www.youtube.com/watch?v=hSFTsxpBqrQ
    バッハ トッカータとフーガ d-moll BWV565  7分  いいね
    https://www.youtube.com/watch?v=qYzkt8RV_aw&list=RDhSFTsxpBqrQ&index=2
    バッハ ゴールドベルグ変奏曲 アリア  BWV988  5分
   https://www.youtube.com/watch?v=yFupTT9RauQ&list=RDhSFTsxpBqrQ&index=5 
      2015-1-20
       蛇足
  こちらのキアラさんもすばらしいです。おまけに少しお若いようです。あくまで好みに
 よりますが。音楽に美醜は関係ありません。日本ではピアニスト、ヴァイオリニスト、
 ソプラノ歌手では売り出す側が大いにその作用を商売に利用しているのではと
 思いますね。
  若い時のアルゲリッチさんを知っている老人としては、年をとるのは、こういうことだ
 と知らしめさせられます。自分も同じく老いているのに気が付かないフリしているのみですけ
 れども。
 余計なことでした。
   Bach BWV912 Toccata in D 演奏CHiara Cattani 11分
   https://www.youtube.com/watch?v=3qdd-EMg2ck
           2015-2-4
    ピアノとチェンバロを聞き比べ  
  
 古楽ファンなのでチェンバロが一番なのですが、バッハの時代以前にはピアノは存在しません。彼の息子のカール・フィリップ・エマニュエル・バッハの時代にモダンピアノの前身のピアノフォルテ・ハンマークラビーアが登場です。それもかなりか細い愛らしい音がします。
 バッハの鍵盤楽器の曲はチェンバロ、オルガン、クラヴィコードのためのものです。彼はピアノの音を想定して曲を作っていません。しかしこれはピアノで聞く方が勝っていると思わせる・個人的な好みものがあります。チェンバロは弦をはじいて音をだすので、ピアノのように固い金属弦をたたいて発音しません。曲の音で余韻の良さを楽しむようなものはピアノがチェンバロに勝るようです。 従いチェンバロには、音に装飾をつけて、つまり前後に細かい音を追加して曲つくりをしてきました。聞いて良ければバッハの想定を越えても良いものは良いですね。チェンバロが博物館の楽器になって、弾き方すら忘れられてしまった時期は、すべてピアノ・モダンで弾かれていましたが、それは悪でした。
 クラビコードに関しては記録媒体で聞いてみますと小さな音でかすれた音のように聞こえて、老生にはチェンバロより良いという実感がありません。バッハも大変にこれを愛したことから、音量が低い故に、傍で直接聞いてその微妙な音色を楽しむ、または弾いて楽しむものなのでしょう。機会があれば直接それを聞いてみたいと思います。
  1. どちらも好みのケース 
   BWV849 平均律クラビーア曲集4番
  https://www.youtube.com/watch?v=_eFzQxBZbYs  チェンバロ
  https://www.youtube.com/watch?v=X0s5ixg8btI   ピアノ
  2. ピアノが好みのケース  
   BWV925 プレリュード 
  https://www.youtube.com/watch?v=ooERvuSsl28  ピアノ
  https://www.youtube.com/watch?v=8LbwNSO9YEE  チェンバロ
    BWV883   平均律クラビーア曲14番
  https://www.youtube.com/watch?v=VdfZRNyshEA  ピアノ
  https://www.youtube.com/watch?v=OGqaHrzwd5s  チェンバロ
   インヴェンション4番 BWV775
  https://www.youtube.com/watch?v=IrBnubDj1KY  ピアノ
  https://www.youtube.com/watch?v=aJECcXizT3Y  チェンバロ
 3. チェンバロが好みのケース 
   BWV814 フランス組曲 3番
  https://www.youtube.com/watch?v=Av8DWfpsKdQ チェンバロ
  
   https://www.youtube.com/watch?v=c5EtGctdwYU ピアノ
    BWV971 イタリア協奏曲
  https://www.youtube.com/watch?v=hSFTsxpBqrQ  チェンバロ
  https://www.youtube.com/watch?v=Jb6UH0ex4_g  ピアノ
   BWV862 平均律クラビーア曲 17番
  https://www.youtube.com/watch?v=aqoRF5RAK18  チェンバロ
  https://www.youtube.com/watch?v=CKrAFagCABs  ピアノ
 
  イギリス組曲  BWV810
  https://www.youtube.com/watch?v=WwfHfAXg-WM  チェンバロ
  https://www.youtube.com/watch?v=6ge0HXeVk8s  ピアノ
 4. クラビコード作品
  バッハ BWV791 シンフォニア Eメジャー 演奏 ロバート・ヒル クラビコード  3分
  https://www.youtube.com/watch?v=81fOeRek0I0
  ヘンデル The Secret 演奏ホグウッド クラビコード 85分
  https://www.youtube.com/watch?v=NMIC-evFNJ8
 音楽を楽しむときには、作品・演奏・楽器・演奏者・録音などの質で良し悪し好みが左右されます。ご参考になれば幸いです。以上は楽器の優劣を述べるものではありません。
     2015-1-13
    追補
        ポシテイブオルガン
 
  You tubeでは電子合成の演奏ものもアップされていますが、速魚のバッハ全集で余り取り上げてはいません。やはり本物と比べて聞き劣りがするからです。特にチェンバロではそうです。繊細さに欠けます。パイプオルガンものでは聞けるものもあります。こちらのオルガン知識の不足故かもしれませんが。
 日本のローランド社ではクラッシックシリーズのものが良いように聞こえます。宣伝ではありません。本当に買えるなら・150万位・小さなポジテイブオルガンでしょうね。
      2015-1-17
 
      フォルテピアノ・ピアノフォルテ   
 
 
 復元したフォルテピアノ
 
 イタリアのメデイチ家のチェンバロ製作家バルトロメオ・クリストフォリにより発明された。バッハの息子たちの世代以降に多くの曲があります。現代のピアノと比べて音量は小さくかすれたような繊細な音が聞けます。18世紀後半より大幅な技術革新を遂げモダンピアノへ発展していきます。20世紀の後半になって、古楽復興運動の中でチェンバロの再興がお起こりフォルテピアノの再興もされて現代に至ります。
  ヨハン・クリストフ・フリードリッヒ・バッハ Allegretto con variazioni in Gmajor on Ah,
     vous dirai-je,maman  演奏者不明 フォルテピアノ 11分
  https://www.youtube.com/watch?v=biSeQgTyAoc
  ピアノフォルテ協奏曲  演奏AnthonyHalstead & Hanover Band  72分
   https://www.youtube.com/watch?v=9CfNb40dG1w
  モーツアルト KV310.8 ソナタ8番 演奏 RonaldBrautigam  6分
   https://www.youtube.com/watch?v=rEa1U8z3ils
  ベートーベン 月光ソナタ  演奏 トレヴァー・ステファン 18世紀レプリカ フォルテピアノ 5分
   https://www.youtube.com/watch?v=iUDUmWaus3Q&list=PLcfDWkhSB8w4-Kwl5oSLQthJbFcflcFpM
  ショパン    演奏 ヴィヴィアナ・ソフロニフスキー 1分
   https://www.youtube.com/watch?v=2y91OEDbJ9M
              ;2015-4-4
 
      クラビコード   
  
 
         
 クラビコードに関しては記録媒体で聞いてみますと小さな音でかすれた膜の張ったような音のように聞こえて、老生にはチェンバロより良いという実感がありません。クラビコードで弾いた曲を聞くと、チェンバロで弾いたその曲が耳の奥に聞こえてきてきて、つい比べてしまいます。その音色はさまざまでチェンバロのような、またピアノに近いような音色など様々で、老生にはこれがクラビコードだというものが把握できておりませんけれども。
 ピアノの輸送では現在でも専門業者があたります。当時に微妙で繊細な楽器・チェンバロを移動するのはさぞ大変だったでしょう。クラビコードなら野外でも構造が簡単なこともあり、簡単に持ち運んで演奏できたました。自室にクラビコードをおいて気慰みに弾いて楽しめたことでしょう。それらだけでも楽器の存在理由がありました。
 バッハも大変にこれを愛したことから、音量が低い故に、かたわらで直接聞いてその微妙な音色を楽しむ、または弾いて楽しむものなのでしょう。機会があれば直接それを聞いてみたいと思います。
 バッハ ゴールドベルグ変奏曲  演奏 ベンジャミン・ジョセフ クラビコード  4分  いいね
  https://www.youtube.com/watch?v=xAd5LRNwXCw&list=RDGWOhzki9TGg&index=10
  W.F.Bach ソナタ C  演奏 Siebe Henstra  クラビコード  9分
   https://www.youtube.com/watch?v=CYEHNi_Pxyw
  ヘンデル      演奏 ホグウッド  クラビコード  85分
   https://www.youtube.com/watch?v=NMIC-evFNJ8
-
  バッハ ヴァイオリン パルテイータ3番 演奏 ライアン・レイン 1670年レプリカクラビコード
  https://www.youtube.com/watch?v=9WuVVE2t-Vk&list=RDxAd5LRNwXCw&index=2
  バッハ チェロソナタ in G プレリュード 演奏 不明
  https://www.youtube.com/watch?v=gApxrrnBVGw&index=3&list=RDxAd5LRNwXCw
 バッハ 平均律クラビーア 演奏 不明  2分 クラビコード
  https://www.youtube.com/watch?v=If4DiMD-vk8&list=RDxAd5LRNwXCw&index=6
 バッハ 平均律クラビーア プレリュード in D 演奏不明  2分
  https://www.youtube.com/watch?v=KNXrse-xujU&index=3&list=RDxAd5LRNwXCw
  バッハ BWV791 シンフォニア Eメジャー 演奏 ロバート・ヒル クラビコード  3分
  https://www.youtube.com/watch?v=81fOeRek0I0   いいね
 
 バッハ   ホグウッドによるクラビコード演奏    72分
  https://www.youtube.com/watch?v=gcyPrOVYRVk&list=RDGWOhzki9TGg&index=3
  ブクステフーデ            演奏 ペダルクラビコードによる  6分
  https://www.youtube.com/watch?v=zkxNL1W9Od0&list=RDGWOhzki9TGg&index=8
        2015-4-27
   
  
 速魚のバッハ全集
--------------------------------------------------------------------------------
 
はやめ